高館城主の崇敬を受けた古寺。
密蔵院の特徴
密教山に位置する真言宗智山派のお寺で、歴史深い存在です。
1492年に創建され、地域の名主によって崇敬されてきました。
旧山方に古くから存在し、地域の伝統的な寺院として親しまれています。
父の実家の菩提寺です。
旧山方に古くから所在する寺院の一つ。檀家の評価も高い。神社ではないので観光スポットとしてはどうかな?ま、お庭の大木ぐらいが見ものでしょうか?
| 名前 |
密蔵院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0295-57-3936 |
| 評価 |
2.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山号を密教山、院号を密蔵院と号する真言宗智山派の寺院で、明応元(1492)年4月の創建と伝わり、当地の高館城主・山方能登守政義に崇敬されました。常陸大宮市の天然記念物に指定される『カヤの木』は、樹齢約400年、樹高20m、幹周4.2mで、安永年間(1772~1780年)に第22世・慶頌上人が枯れたカヤの木に地蔵尊蔵を自ら彫刻したところ蘇生、生木子安蔵尊と唱え、現在も妊婦の守護仏『カヤの木地蔵』として崇敬されています。広い駐車場あります。