美味しい納豆、舟納豆直売所!
舟納豆 本店の特徴
袋田の滝を訪れた際に立ち寄る納豆専門店です。
納豆の匂いが気にならず、従来の納豆が苦手な方にも最適です。
多種多様な納豆があり、試食を楽しむことができます。
色々な美味しい納豆が沢山売られてます!試食も出来て納豆大好きなので色々食べられて気に入ったものを買いました😊丸箱が大粒で、細長い袋が小粒のようです。ご飯だけが欲しくて堪らなかったww置いてたら絶対食べるんだけどなぁ〜w駐車場は広めで、外にはトイレもあります。
初訪問です。テレビを見て気になっていたので本店伺いました。納豆の種類は多いですし、価格もお高めでギフト🎁まであります。普通の納豆屋さんて感じでは無いです。試食も頂けます。かわプラザにも舟納豆は有りましたネ舟納豆とちびまるなっとう美味しく頂きました。
ゴールデンウィークに行きましたが、人がいっぱいです。こんなに混んでるとは思いませんでした。色んな種類の納豆があります。何十年前からありますが、繁盛しているようで、良かったです。大きい粒の納豆があったり、普通の舟納豆もあります。大きい納豆は好き嫌い分かれるかな。お土産にいいですよ。
2025.3.8(土)10時半頃🐾空いてました。お店の方々が優しく温かくて癒されました。ほとんどの種類の納豆の試食ができて、試食したからこそ購入した納豆が多いです。お豆やそれぞれのタレのお味が分かります。試食がなければ、一番安い定番な船納豆のみを買っていたと思いますが、お高い納豆を買わせて頂きましたww黒豆や青大豆などのお豆の味わいが深く、鼻に抜ける香りも良きです。納豆がこんなに美味しいものだと知りませんでした。私は試食で気に入ったのが、トリュフ塩で食べる黒豆です🤤その後の工場見学で聞きましたが社長考案の商品だそうで、多分お若い女性大好きなお味ですw😍30代女の私ですが、好きです。お酒に合います🥃🍶納豆なのに!お酒なんです。もちろんジュースにも合います。なんだかこちらの会社のまわし者みたいなレビューになってしまいましたが、ただの観光客です…!納豆が元々好きなのもあるかもしれません。🤤価格はお高いですが、工場見学をすれば訳が分かります。普段からは普通には食べれない価格の納豆ですが、お土産や贅沢をするときに良きです。高級ブランド納豆です🤤お土産に買った納豆がなくなっていくのが寂しい…!🥺
友人からお土産で頂き船納豆ファンになりました。茨城に行くなら寄りたいと思って初訪問。駐車場無料です。一番人気のワッパに入ってる青いパッケージの納豆も含めて色々購入しました。ワッパに入っている納豆は粒が大きめです。船納豆は普通の豆の大きさです。納豆菓子もおすすめです。特に手巻き納豆美味しいです。納豆おこしは甘い味でした。
店内は清潔で、店員さんの応対もスムーズです。味見などもでき、種類豊富な納豆が楽しめます。(小粒納豆ではありません)駐車場からの山並みの眺めが美しいので、お客様を案内するときはわざわざ立ち寄ることもあります。駐車場にトイレがあり、便利です。掃除も行き届いています。
■お店の人が感じ良すぎオブ・ザ・イヤー(今年現在)もちろん納豆もおすすめ最近お土産には納豆が流行ってます。朝ごはんのおかずにもピッタリですし、ちょっと贅沢して高級納豆。味わいと粘りが違う。そんな茨城の高級納豆を販売する舟納豆さんのお店です。お店には大豆以外の豆を使った納豆や変わり種納豆も様々にあり、ちょっとすごい。店構えは高級感と清潔感あり。お店の人も清潔感感じる。そして、お店の人メチャクチャ感じいいんですけどオブ・ザ・イヤーでした。これはかなりしっかりした女性の方の手が入ってらっしゃいますね…。飲みの時の一品にもなるそんな納豆です。もちろんご飯にも。お手洗いは外ですが、きれいにしてある+季節の花がさりげなく飾ってありました。
ず〜と行きたくて気になってた納豆屋・舟納豆本社色々な納豆があります。寄る価値ありです。袋田の滝の近くにあるのでそちら方面に行かれた際にはぶら〜と寄ってみて下さい。絶対買いたくなりますから‼︎
イオン与野で茨城フェア。舟納豆は初めて♫2022-05-28 購入我が家がイオンモール与野を一番多く利用するのは駐車に困らないから。選択は地下に。風雨気温関係なし。一週間の買い出しです。毎回のように入り口付近で何らかのフェアをやってます。この日は茨城県。ちょっと高いが絶対買う「納豆」をチョイス。見た目が可愛い。ズッシリと重く二人分入っています。今朝、この舟の中で混ぜ混ぜしていただきました。しっかり粘りが出るまで混ぜる方は容器に移して混ぜましょう^_^朝食での納豆の食べ方。1.タレとカラシ2.ネギ3.全卵4.黄身5.梅干し6.シラス7.大根おろし8.オリーブオイル、エゴマ等いろんなものと合わせられますが、私は全部好きな人です。他に一緒にすると美味しいものは?以下に公式サイトのコメントを。昭和26年創業当時からこの日本の味を大切に、国産大豆にこだわり美味しい納豆づくりに取り組んでいます。実は、美味しさを追求することは容易ではありません。素材が素朴なだけに、原料の選定から納豆にするまで細部にこだわりがあります。そのひとつ、舟納豆においては茨城県産大豆を使用しております。この大豆は小粒で納豆菌を十分に繁殖させるのに最適なのです。また、季節の温度変化に対応して、大豆を水に漬ける「浸漬(しんせき)」時間を変えて特徴の歯ごたえを調整しています。こうして出来上がった納豆は食感・旨味・香りのとても良い納豆になります。また食べたいと思ってもらえる商品づくりを大切にしています。わが子を育てるように、手塩に掛ける美味しい納豆を作るのは、私たちではありません。良質な原料と納豆菌によって出来上がります。だからこそ私たちは、その環境を最もよい状態に整えることを大切にしています。たとえば、醗酵室で醗酵させる時にはクラシック音楽を流しています。納豆菌が音楽をきくことで醗酵が促進されて、糸引きが強く美味しい納豆ができると考えています。こうして真心込めて、一つひとつを自分たちの目で確かめてお客様にお届けしています。近くを流れる久慈川に浮かぶ「渡し舟」を見て思いついたのが現在の舟形容器です。 舟納豆が出来た当時、主流は藁苞(わらづと)納豆でした。 器に移して食べることが普通だった当時、容器のまま醤油を入れて食べることが出来ましたので人伝いに人気となりました。
名前 |
舟納豆 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-710-593 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

納豆専門店とのことで、立ち寄らせていただきました。店員さんはとても気さくで話易く、笑顔で色々な説明をしてくださいました🎵ワインに合う納豆、トリュフ、チーズは写真に残せませんでしたが、納豆の概念を消すほどお洒落で、ワインに合う上品な美味しさです❗チーズが特に気に入りました😀納豆が苦手な方でも、美味しくいただけると思います⤴️他の三種類はどれも大豆の旨味があり、粘りの糸が太く強く、付属のタレもそれぞれに合わせているのか、それぞれの大豆を引き立てており、本当に美味しい納豆です😀シソ風味の青仁一粒が、特にオススメですが、シソが苦手な方は、ノーマルタイプのもち麦入りが、抜群に美味しいと思います😀また、立ち寄らせていただきたいと思います❗