涼しく参拝、建御名方神の神社。
鹿島諏訪神社の特徴
急な参道は夏にはちょっと大変です、涼しい時期がおすすめです。
御祭神の建御名方神を祀る歴史のある神社です。
神社名からも感じられる地域との深いつながりがあります。
御祭神は建御名方神だそうですが,神社名からしてもう一柱はいらっしゃるとは思います。御由緒は不詳。茶色の鳥居のある広々とした草地から先に進むと,急な石段が現れます。さっき参拝させていただいた(ここから少し南の那珂市田崎にある)静神社でも結構登ったのに。しかし,神様が見ていらっしゃるところで,弱音なんぞはくわけにはいきますまい。・・・(途中略)・・・階段を登り切ると,すぐ右に手水舎と,白い綺麗な手ぬぐいがかけられていました。信心深き方の奉納,心づくしでしょうか。有り難きことです。このあたり(那珂市)の神社は,例え人家の少ない山の中であっても,概してよく掃除されており,さらに拝殿の前には二本の御神木が植えられているパターンが多いように感じます。鹿島諏訪神社もその例に漏れません。さて,鳥居まで戻ってきたら,ミケトラ猫がバイクのとこにいました。もう一匹の大きな白黒猫が少し遠くから「ウニャーゴニャーゴナゴナゴ」と鳴いており,どうやら危ないからこっち来いと言っている様子。バイクに戻ったら,ミケトラは走って白黒のとこに戻り,二匹でお見送りをしてくれました。
たぶん村社。鳥居をくぐった右手に梅の木が2本あります。お社は5段の階段を登り、小高い所に鎮座しています。階段は古く幅が狭く急なため、転倒や滑りに注意。木々が繁っていてお社の所から周囲を眺める事は出来ません。静かです。
| 名前 |
鹿島諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
参拝しようと鳥居まで行きましたが、参道が急で、かつ、夏場で体力使いそうだったので改めて涼しくなってから来ようと思います。