のどかな田舎の温泉宿、ヌルヌル湯。
出羽の湯 宝来館の特徴
常陸秋そばや手打ち蕎麦が美味しい、古き良き旅館です。
トロトロのヌルヌル湯で肌がつるつるになる温泉が魅力的です。
昭和の風情漂うひなびた温泉宿で、落ち着いた広間でくつろげます。
アラフォー独身おっさんの一人旅。お風呂が気持ち良かった。評判の蕎麦もさることながら、夕食にアンコウ鍋を出してくれてそれも美味かった。茨城の旅館じゃちょくちょくある、この時期(来訪時2025年3月下旬)までのシーズン限定のメニューなのかな。
泉質の良い温泉で宿泊もできる施設。揚げ立ての天ぷらをバットのままテーブルの皿へ盛り付けてくれる。シメの常陸秋そばは絶品。
宴会で利用しました。料理の締めにでてくる、ざる蕎麦は絶品でした。もちろん蕎麦湯付き。要予約確認ですが、一度、お昼にそばを食べに立ち寄られるのが宜しいかと思います。
口コミでお湯がいいと言うことで宿泊しました。部屋は2階、2階のトイレは男女共同ですが、1階は女性専用がありウォシュレットできれいです。部屋は口コミで隣の音がよく聞こえるとありましたが、たまたま他のお客さんがいなくて、裏は山で前は田んぼでとても静かでした。部屋は建物からして年数がたっていますが、冷蔵庫にはペットボトルの水がありエアコンもあります。お風呂は鉱泉の沸かしで蛇口のお湯も温泉。入るとたくさんの気泡が肌に付きスベスベになります。着いたときは39度位でゆっくり入れて、寝る前は温度が少し上がっていました。24時間入れて、今は日帰り温泉してないと言うことで何回もチェックアウトまで入れます。食事はお魚がメインで刺身は新鮮、天ぷらは揚げたて熱々、カレイの煮付けは身が厚く湯気が出て、アユの塩焼きも身がふっくらし鮎から湯気がでて、食事全部から湯気が出た宿は今までありませんでした。最後に有名な打ちたて手打ち常陸蕎麦を頂きました。蕎麦は何もつけないと甘さと蕎麦の香りがして冷たくよく締まっていて、蕎麦つゆは少し甘めの食べやすいおつゆでお腹満足です。朝ごはんも鮭の身が柔らかく漬物がおいしくて、ご飯は自家製で好みの硬さでした。食事と温泉は満点です。
とても静かな場所で田舎の家に泊まりに来た感じです。料理はどれもこれも美味しくしかもボリュームがあります。後から揚げたて天ぷらと美味しいお蕎麦も出てきます。お風呂は肌がツルツルになるような良い泉質です。あえて言うならー、天ぷらや刺し身は何の魚か教えていただけると良いかなぁと!部屋の壁が薄いのか隣の部屋の振動と話し声がメチャ聞こえる〜のと揺れるよ〜😅まぁそんな所ぐらいでした。とても良い宿です。
♨が最高!泉質のおかげで肌がスベスベになります。手打ちの蕎麦も最高!
ご飯良し、♨️良し🤗ちょっとノンビリしたいな〜って、ときに利用します♨️まわりは林と田んぼ、昼は鳥の声、夜はカエルの声…♨️はトロトロで肌にまとわりつくような感じ、ご飯は豪華ではないけれど一品一品丁寧に作られていて美味い🍚常陸秋そば つゆも美味い。
いつも日帰り利用させて頂いてます。泉質は最高です。また寄ります。
温泉好きな人には 外せない宿。温泉最高。お肌ツルツルになります。お風呂から出るのを忘れちゃうぐらい良い温泉です。宿泊代もお値打ちで大満足です。
名前 |
出羽の湯 宝来館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

のどかな雰囲気の場所に旅館があり,ゆっくりと過ごすことができました。旅館側のサービスも良く、料理は締めの蕎麦が美味しかったです。