日本一の迫力!
竜神大吊橋の特徴
日本一の長さを誇る歩行者専用吊り橋で、壮観な景色が楽しめます。
予約制のバンジージャンプが体験でき、刺激的な体験を提供する場所です。
毎年開催される鯉のぼりまつりが春の風物詩となり、多くの観光客を魅了します。
Google マップなどを見て、思いっきりイメージが膨らんだ状態で行ったのですが、実際に行ってみるとこんな感じか、という感じになってしまいました。いわゆる 閑散期 だったので写真を撮るのとかは非常に楽でしたが、ソフトクリーム 販売などは店員さんが席を外していたりという感じでほのぼのとしていました。一部工事をしていたため 入れなかった場所もありましたが、壮大な自然の眺めを見ていると、心が癒されました。ちなみに 大吊橋に渡ったチケットを持っていると ソフトクリームが50円引きになるそうです。
ダム湖の上100㍍に架かる観光専用の長さ400㍍弱の大吊橋。向こう側は行き止まりとなっており徒歩で往復して深緑の山々や下を見て楽しむ。吊り橋なので高所恐怖症の方だと風も強くかなり怖いですが、自動車1台通れる程の幅と床はコンクリートで固められ両側に頑丈な柵が続く非常にしっかりとした構造で揺れもなく真っ直ぐ前を見て真ん中を歩いて行けば渡れます。唯途中にアクリル板のシースルー箇所が2箇所真ん中にありここは避けるべきかと…別途ダムへ行くと下から橋を見上げることも出来ます。駐車場は無料で施設全般とても綺麗です…
土日祝日の天気が良ければバンジージャンプ(予約制)しているのを観ることが出来て楽しいです。自分が行った日は9月の連休最終日で前日雨だったから沢山の方々が訪れていました。平日は空いてます。🅿は無料で、橋の通行料がかかります。
第一駐車場は常に満車ですが、車の入れ替わりも多くタイミングよく停められました。景色の良い吊り橋!バンジーを楽しんでる人がかなりいることに驚きました!橋の途中にガラスら下が見える場所があり、スリルを楽しめます!鮎の塩焼きがあったのですが、食べたところ美味しくいただけました。
歩行者専用吊り橋としては日本一をほこる吊り橋。5月は鯉のぼりが見れて、秋は紅葉が見られる。バンジージャンプができるようだ。長さは466㍍。橋から見る絶景は最高だった。この名所がある常陸太田市は、県内最大の面積をほこる。そばとブドウの生産がさかん。常陸秋そばが名物。茨城県はそばの生産量全国4位だから、この市に来たら、ぜひそばが食べたいぜ。
めちゃくちゃ景色が良い。バンジージャンプは結構やってる人はいるけど、かなり高額です。でも楽しそう。行ったこと無い人は是非行ってみて。メロンアイスも美味しいですよ。
茨城に観光に来てこちらにも立ち寄りました目指した大吊橋まではわりと近く橋のところすぐに無料駐車場ありレストラン、お土産店もあり第2、第3無料駐車場もありました橋は300円くらいでJAF割使えます年配の方でも歩いて渡れる長さです橋の途中3か所足元に覗き窓がありちょうど真ん中あたりではバンジージャンプもやれます。若者がたくさん飛んでました。橋の反対側からよく見れます。
かつては日本一だった歩行者専用の大吊橋 ” 竜神大吊橋 常陸太田市のランドマークともいえるこの大吊橋といえば毎年4月下旬から5月中旬に開催される竜神峡鯉のぼりまつりが春の風物詩となっております。2020年度はコロナのため開催中止でした。2022年はどうなるのか?紅葉の名所であもある竜神峡に掛かる橋からは最高の光景を一望することができお勧めです。2022年2月上旬に訪れた際は平日だったこともありますが人気はほとんどなく貸し切り状態と寂しい有様でした。またこの橋に架かるたくさんの鯉上りの姿を見て元気を貰いたいですね。
バンジージャンプもできるようで、袋田の滝も近くにあり、おすすめです。
名前 |
竜神大吊橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-87-0375 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

全長375mの歩行者専用吊橋は、谷底まで約100mあり、足元からのぞくとかなりの迫力があります。橋の中央からは竜神ダム湖を一望でき、四季折々の風景が広がり、特に紅葉シーズンは絶景です。吊橋は揺れが少なく安心して渡れますが、高所が苦手な方にはスリル満点かもしれません。入場料は320円で、景色を考えれば妥当な印象。さらに日本一の高さからのバンジージャンプもあり、挑戦する人を見ているだけでも楽しめました。(2万くらいします)