ザクッと香ばしい、美味パンの幸福。
カミヤ ベーカリーの特徴
ザクッと香ばしいパンが楽しめるお店です。
予約しないと買えない美味しいパンが並びます。
こだわりを感じる店内で心満たされるひと時を提供します。
穏やかな雰囲気のお店でした。ハードなパンが大好きなので、とても好みな味でした。個人的にはこの紅茶パンと、直前に冷たいクリームを入れてくれるサンドが大好きです。パンの他に、ジャムや他の雑貨も売っている雰囲気でしたが、閉店時間10分前だったので次回またゆっくりみたいと思います。
平日、11時に来店。日によってだけどこの日は残りは少なかった。欲しいパンが決まってるなら、予約がおすすめ。いつまでも、カレーパンに出会えないので予約しようかなと思う。
カミヤベーカリーはグーグルマップでこだわりがありオシャレなお店で口コミも見て気になっていました。調べてみるとココナッツのパンが販売されていて、私自身がココナッツチップが好きでよく食べていて、パン屋さんでココナッツパンを見たことがなかったので、これはぜひとも食べてみたいと思っての訪問です。覚王山でゆっくりモーニングを楽しんでから向かったので、10時開店の10時45分にお店に着きました。シンプルな外観で、パン屋さんと知らなければ気付かなさそうな外観ですが、お店に近づくとパンの焼けるよい香りがただよってきました。開店から45分ですが、完売している商品も数点あり先客のお客さんはお店の方と仲良しの常連さんでした。私たちの後にもお客さんが来店していました。お目当てのココナッツパンはまだありました♪ライ麦パンベースの種類が多かったのでライ麦パンも気になりましたが、バッケト好きとしては、力強そうな風貌のバケットから目が離せずにバケットに決めました。店内の奥はギャラリーになっていてご夫婦のこだわって使っている愛用品等も見れますよ、お店の外観などもそうですがシンプルで自然派、そしてパンに対する愛情を感じられるお店でした。パンもお店同様シンプルで引き算しているような味わいです。美味しくするために、バターや塩、砂糖などを足したり手を加えるという事はせずに、そのままの自然な味わいを大切にしているんだな。っと思わせるようなパン屋さんで、バターやしっかりした味が好きな人には向かないお店だと思います。◇ココナッツ ¥200ココナッツの良い香りで、焼くとさらにココナッツの香りが増します。香りほどココナッツは感じられず、ふんわり柔らかでシンプルで優しい味わいでした。◇ バケット ¥310切るときにバリバリっとなり、表面はしっかりパリパリで中はもっちり。こちらもシンプルで優しい味わい。お料理の付け合わせやオープンサンドにしても合いそうでした。インスタでグルメ情報UPしてます。名古屋のパン屋さん情報はこちら→@pantoosanpo名古屋のグルメ情報はこちら→@nagoyamorning365
ハード系パン美味しいです。とってもオシャレです。スコーンもおすすめです。甘くないパンがお好きな方はぜひ!
平日14:30ごろ訪れました。レッドチェダーチーズと菜の花のオリーブパンをテイクアウトしました。店主の方がパンの説明をして下さいました。特にレッドチェダーチーズが生地とチーズのバランスがよく、おいしいと思いました。スコーンが人気のようなので次回は購入したいと思います。
しっかり美味しく美しいパン屋さん心もお腹も満たされます。
パッと見、パン屋さんでもベ―カリ―でもありません。セレクトショップみたいなおしゃれ感。お店の中もそうですし、パンの陳列も、買い方も、セレブになれます。
ここは本当に美味しいパンが手に入る。すぐ売れ切れるから早めにいくと良い。
何をたべても美味しい。
名前 |
カミヤ ベーカリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-752-6112 |
住所 |
〒464-0038 愛知県名古屋市千種区春里町4丁目1−11 kamiyaベーカリー |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

年末の午後に来店。妻は利用したことがあるらしいが、私は初めて。ワクワクしながら店に入ると、木製のディスプレイボートにスコーンだけが並んでいた。他はすべて売り切れてしまったと、申し訳なさそうに話してくれた。・プレーンスコーン 150円ノープロブレムだ。これほど流行っているお店の、最もシンプルな商品が残ってくれていたのだから。さっそく2つ購入して帰宅。いただきます!しっかり固くて甘さ控えめ。個人的にとても好みだ。しかも150円とリーズナブル。これまでのスコーン人生の中で一番だと思う。店内はシュッとしていて、奥にチラ見えするキッチンも整頓されている。客にひとりひとり丁寧に向き合う接客も印象的だった。ぜひまた別の商品を食べてみたい。ご馳走さまでした。