山奥の秘密の釣り堀でニジマス釣り!
舟生沢つり堀センターの特徴
狭い山道を進む先にある、隠れ家的な釣り堀です。
大自然の中でイワナやヤマメを狙う、釣りの醍醐味を味わえます。
ニジマス釣りは初心者でも容易で、家族連れにもぴったりな場所です。
山奥にある景色の綺麗な釣り堀ですイワナ・ヤマメ・ニジマス・鯉が放流してありますヤマメとイワナは警戒心が強いので釣るのが難しいですニジマスは食欲旺盛なので初心者の方でも釣りやすいと思います鯉もコツを掴めば70cmオーバーが出ます笑店長さんが厳しい方なので、初心者の方は釣りの基本を覚えてから行くことをオススメします。
行くまでの道は狭いですね。イワナ、ヤマメゾーンとニジマスゾーンが別れているので食べたい方を釣れるのが良かったです。コロナなので14時までと今回は言っていました。午前中は空いていました。
小さい子供でも安心u0026簡単にニジマス釣りが楽しめます。じいじばあばん家に行ったような、安心感のある場所です。決して、お客様は神様の精神では無く、アットホームな感じですので気に触る方もおられるかも。午後は人がいっぱいで大変な日もあるとのことで、午前中の空いてる時間がおすすめです。川のせせらぎと、小鳥の囀り、墨の爆ぜる音と聞きながら香ばしい魚の焼ける匂いは何とも言えません。
こちらの口コミがとても良かったので、家族と一緒に行って来ました。道中、細い道で不安でしたが道なりに進むと無事に到着。他と比較出来ないので高いのか安いのか分かりませんが、ニジマスは一匹500円、イワナとヤマメは800円で、その場で焼いて貰うのにそれぞれ200円かかります。小さな用水路のような所に魚が密集しており、小さな子供でも10匹程度は簡単に釣れますが、当然釣った魚は全てお買い上げとなりますので、釣り過ぎには注意が必要です(もっと釣りたい子供をなだめるのに苦労します)。こちらでの釣りが初めての人に対する店主の対応は正直・・・で、自分達の後から来た家族連れも初めてだったらしく、苦笑い気味でした。なぜ口コミの評価が高いのか、自分には分かりませんでした。(常連にならないと良さが分からないのかもしれません)受付前の竿とエサは勝手に使用して良いので、釣った魚の分だけ料金を払ってくれれば良いようです。隣に1時間700円の鯉釣りの施設がありましたが、魚の生命反応?魚影?があまり感じられず、初心者向けではないように感じました。子供はニジマスで父親は鯉釣りでしょうか。暗い水の色のせいか、やってみようとする気が起きずすぐに帰った為、鯉釣りはしておりません。大筋のシステムは理解しましたが、今後もまた行くかと言われれば正直微妙です。口コミを見て期待し過ぎたのが良くなかったと反省しております。帰りに近かったので寄った淡水魚館は、逆に口コミから期待値が恐ろしく低くかったこともあり、大変満足出来ました(笑)入場料もいばらキッズカード提示で大人2名でたったの240円(未就学児は無料)でした。普通でも大人一人150円です。展示されている魚は確かに少ないですが、3匹の巨大なオオサンショウウオとイトウを見ることができます。川魚も見れて自分は大変満足でした。入場した際のレシートを見せると、外で無料でSL機関車に乗ることも出来るので、子供と一緒に乗れて案外楽しかったです。(一周だけと思っていたらなんと2周してくれました!ここまで含めて一人150円なら激安だと思いますw)施設の近くには河原のキャンプ場やコンビニ、小さいが割とキレイな公園もあり、近くに中規模の綺麗な道の駅もあるので、自分的にはこっちの方が楽しめました。期待しないで行くと案外楽しめると思います!
店主、口うるさいけど、本当に優しい人です!女将さんも優しく良き話し合い手になってくれます!水が綺麗な為か魚も美味しい!
本当にこの道で良いのか心配になるくらい細い山道を入って行きます。水が良い場所なのは一目瞭然です。ニジマス、イワナ、ヤマメ、鯉の釣り堀があり、ノンビリした時間が過ごせます。炭火で焼いた魚は食べていっても、持ち帰っても良いです。(パノラマの写真を投稿してみたのですが上手く見られないですね)
おじさんとおばさんの暖かい対応が嬉しくなります。目の前で焼いてくれて、味も最高です。食べ切れない分は持ち帰りが出来ます。また行きたいです。
安くて楽しめて食べて美味しい釣り堀です。ニジマスとイワナとヤマメが釣れます。釣った分の買取りで、魚も焼いてもらえます。静かな山奥でとてもいい。
山奥にある落ち着いた釣り堀。釣ったらすぐに焼いてくれるので、新鮮な焼き魚が食べられます。ニジマスは入れ食いですがイワナ、ヤマメは難しいです。苦戦していたらおじさんがコツを教えてくれて、見事に釣れました。ご夫婦どちらも素敵な方です。
名前 |
舟生沢つり堀センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-57-2440 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初めて伺いましたが、脇道に入った先がとにかく狭く対向車とのすれ違いが大変でした。場内に入るところが急な下り坂で、エアロパーツを付けてると危ないかも。釣り場は用水路のような感じで、糸を垂れると入れ食いで、こどもにはいいです。炭火で焼いていただき、立派な特大ヤマメと中サイズのニジマスを美味しくいただきました。値段は竿と餌込みでヤマメとイワナが1000円、ニジマスは600円、焼き代が200円でした。13時頃には終わりのようです。釣り以前に未舗装の狭い道が厳しかった。