阿弥陀様のご利益、保土ヶ谷で。
安楽寺の特徴
御住職は月刊住職編集長を長く務めている方です。
高野山真言宗の寺院で、東福寺の末寺に位置しています。
保土ヶ谷駅近く、墓参りにも便利な駐車場を完備しています。
高野山真言宗のお寺で、かつては西区赤門町にある東福寺の末寺だったようです。創建は天文年間というから、戦国時代ですね。牛頭天王社(現在の橘樹神社)があった現在地に移転してきたということですが、年代は不明。今は寺の前を国道1号線(東海道)と横須賀線の線路が通ってますが、江戸時代の旧東海道からは少し離れた東南の丘陵の麓にあります。当時の境内は国道とJRの線路あたりまであったと思われます。
御住職は「月刊住職」編集長を長く務める方。
妻の実家の墓があり、盆参りに行きました、保土ヶ谷駅近くでお参りも足場が良く、駐車場🅿️も有ります。
保土ヶ谷駅から少し離れたところにある。
雨だと駐車場に入りにくいし滑るし恐怖。
阿弥陀様のご利益があります。
名前 |
安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-741-2720 |
住所 |
|
HP |
https://tesshow.jp/yokohama/hodogaya/temple_nishikubo_anraku.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょこっとお寺♪手狭感満載だが威厳はある!( ・ิω・ิ)キュウクツ♪バタンキュー♪