犬山城主の御神託、廿軒家の神社。
廿軒家神明社の特徴
地元に愛されている、立派な神社です。
御朱印を通じて神聖な体験ができます。
犬山城主とゆかりのある、魅力的な歴史があります。
交番の横が、参道入口です。「にじゅっけんや」の、いわれが分かりました。
知らない間に立派になりました。
良くも悪くも地元の神社。
令和二年元旦に参拝し御朱印を頂きました。5度目の参拝で8年掛かりました。
通りがかっただけです。
よく通ります。昔から、よく行く所です。
ご祭神 *天照皇大神、境内社数柱。
街中の小さな神社です。龍神社と津島神社もあります。
少しだけ犬山城主と関係している様な感じですね。元犬山民として、少し反応してしまいました。今は祭事以外でも、第1、3の日曜日の午前中は授与品も頂ける様です。
名前 |
廿軒家神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-791-0999 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

守山区の廿軒家地区にあるきれいで立派な神社。正門が公民館と警察署の間にある。ちなみに駐車場もある。鳥居をくぐる前の右側に連理木がある。そして鳥居をくぐり階段をあがるときれいな拝殿がある。また、横の方には恵比寿様や龍神社秋葉神社などいろいろな境内社がある。拝殿や境内社あたりにも連理木があるので愛されてる。奉安殿というのが昔あり、今秋葉神社。戦前は天皇皇后の写真と教育勅語をやってた建物。戦後は進駐軍によりほぼ壊された。勝手すぎる。その時ここの地区の学校の校長が壊さないよう進駐軍にお願いし壊されずにすんだ。原型のみ神明社へ移築し宝庫として使ってた。2006年の2月頃に秋葉神社を境内の郷倉から宝庫へ遷座。