四季折々の迫力、袋田の滝!
袋田の滝の特徴
日本三大瀑布の一つであり、圧巻の風景が楽しめます。
駐車場から観瀑台までの道が整備され、アクセスも良好です。
四季折々の景観が異なり、その魅力を感じるために再訪必至です。
先日の3連休半ばに行ってきました。初めて伺いましたが想像以上の感動を受けました。整備されたトンネル内は涼しく夏場でも快適でした。何よりも滝が圧巻で子供もすごい喜んでいました。紅葉の時期だったらめちゃくちゃ綺麗なんだろうなと思ったので次は紅葉シーズンでチャレンジしたいですね!駐車場は無料や500円などいくつかありましたがなるべく近くの500円駐車場がおすすめ。無料は一キロ以上歩けるならいいですが…笑。
四季の表情が楽しめる滝として人気があるとされている。夏休み中だったが思っていた混雑はなく今まで見たこともない種のたきを楽しめた。滝まで通ずるトンネル内は少しひんやりしていました。駐車場は無料は遠いので民間を500円で利用して正解でした。
夏と冬にそれぞれ1回ずつ訪問しました。水量が多いと迫力があって良いと思います。観瀑料は300円でトンネルのようなところを通っていきます。最寄りの駐車場からは5分ほど歩きます(ホテルや商店が駐車場誘導を行っており、500円ほど徴収されます。)無料の駐車場もありますが15分ほど歩きます。公共交通でも訪問でき、電車の時間に合わせて水郡線の袋田駅、常陸大子駅からバスが出ています(常陸大子からは1日2往復ほどしかありません)袋田の滝から最寄りのバス停は10分ほど歩きます。平日は基本的に空いています。休日も紅葉シーズンを避ければそこまで混みません。お土産屋さん含め、1時間ほどの滞在で十分見学できます。
茨城旅行の際、茨城有名スポットといえば袋田の滝でしょうということで行ってきました。華厳、那智と合わせて日本三名瀑だそう。山は百名山ありますが、滝は3つとなかなかハードル高いですね。他にも魅力的な滝はあると思いますが、誰が言い出したか分かりませんがとにかくこれらがトップ3だそう。入場料を払いトンネルを進むとありました袋田の滝。水量によって印象が変わりそうですが訪れた時はかなり少な目でした。トンネル最奥にはエレベーターがあり登ると別アングルからのビューも楽しめます。帰りは吊り橋を回って別ルートで戻るのも良いかもしれません。兎にも角にも、水が段差を落ちるだけ、ただそれだけなのですが、人類は滝が大好き。そんなことを実感するスポットです。
なかなか 趣あるところ。無料駐車場から 15分?程あるくが 道々の風景、花、動物、透明な水にいる小魚 綺麗な空気を楽しめました。ゆっくりゆっくり 日本の情緒を満喫。現地につき 猫のお出迎え(笑)トンネル!なんか すごい雰囲気ある!涼しい!!登りやすいスロープで 目的地も あっという間についちゃいました。個人的には 上から見るより正面から 見たほうが素敵でした。おすすめしたい観光地です。
駐車場はだいぶ手前から勧誘始まります。混んでないなら奥まで行ったほうが吉。滝まではルートが2つあり、吊り橋渡るルートと長めのトンネルルート。お好きな方で。四季折々、色んな表情見せてくれます。
滝自体は「ちょっと凄い」くらい。度肝を抜くスケールはない印象です。個人的にはキツめの山歩きが楽しめる自然散策路の方が思い出になりました。(ただこちらは季節の問題もありそうです。初夏や秋だと綺麗な景色が待っていそう)駐車場の客引きが激しくてちょっと引いたので★−1。
2月27日にいきました。11時くらいに着くと無料の第一駐車場は、いっぱい第二にとめました。第一、第二からだと受付窓口までそこそこ歩きます。水の量少なかったですが、一部凍結してる部分もまだみれました。マイナスイオンに癒されるました。滝から登山もでき2時間かけて駐車場までおりました。かなり登るのできついですが、景色よかったです。登山されてるかたは、ほとんどいませんでした。天気が良く暖かったので清々しい気持ちよかったです。でも登山するなら紅葉楽しめる秋がおすすめかなぁと思いました。滝は季節によって雰囲気変わるのでそれぞれの時期にいってみたいと思いました。
此処を訪れるのは、今回で3回目になります!最初は夏のお盆のタイミング、そしてその次は、紅葉の季節だったと思います。季節によって周囲の風景が違い、何より水の量と勢いが違い、印象が全く異なってきます!最初に訪れた際の滝の雄大な水の量と勢いに圧倒され、印象に残ったのを鮮明に覚えています(笑)今回は袋田の滝らしくなく、水量が少なく勢いも感じられませんでした(汗)来場者も緊急事態宣言の影響かまばらで、ゆったりと見学は出来ましたが、どこか寂しさを感じました😅これで見てない季節は冬だけになりました〜!
名前 |
袋田の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-72-4036 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本三名瀑といわれる「袋田の滝」へ祝日にきました。駐車場は無料の駐車場ともう少し近くに有料のがあります。滝へ向かう道中は色々お店があります。入り口で入場券を購入し、滝へのトンネルに入ります。観瀑台は2つ。まず第一観瀑台へ。緩やかな上り坂を歩いていくと第一観瀑台に。滝を下から見上げる位置です。割と滝に近い場所なので迫力があります。第二観瀑台へはエレベーターを利用して上がります。階段を利用して3箇所の観瀑台があります。こちらは滝全体を眺めることが出来ます。下へ戻り、吊り橋方面へ向かってみます。トンネルから出て散策路へ抜けられます。見える散策路は急な階段のようでしたので私達はトンネルへ戻りました。健脚の方は行ってみるのも良いかもしれません。