山田屋旅館で味わう極上湯。
横川温泉 元湯 山田屋旅館の特徴
月庭のお部屋はリノベーションされ、非常に快適な空間です。
日帰り500円で楽しめる、茨城県内屈指の泉質を誇る温泉です。
旬の食材を使った美味しい料理が評価されている、落ち着いた雰囲気の宿です。
お風呂はとろりとしていて、とても気持ちいいです。お食事は素材感が感じられ、全部美味しかったです。
山田屋旅館は1日3組限定です。お部屋もリノベーションして有り、綺麗で清潔です。
日帰り500円。年末昼過ぎ。完全独泉。他に客がきそうな雰囲気もない、山の中の横川鉱泉。小綺麗な伝統ある正統旅館のたたずまい。こじんまりした浴室はドンドンと湯が供給されているが、循環。当該湯口の横に源泉である鉱泉の蛇口あり。捻れば、タマゴ臭が強い非常に冷たい鉱泉水が!硫黄泉たる証左。循環で浴槽の湯からはタマゴ臭たる硫化水素臭気は抜けてしまっているが、極めて僅かな香りはあるか。ややツルツルで、あまり疲れていない新鮮な湯らしく、気持ちは良い。塩素のイヤな匂いも皆無。レベルは高い。
まず温泉が最高。ヌルッとしたとろみのあるような柔らかいお湯で、冷えやすい手足がお風呂上がった後もずっとポカポカ。張っていた背中もほぐれてスッキリ。びっくりするくらい疲れが取れました。お風呂は貸し切りという訳ではありませんが、脱衣所の前にスリッパを脱いでおく事で「使用中です」というアピールになります。そのスリッパの有無を見てお客さん同士時間をずらしながらお風呂に入るという感じでした。お部屋は「川」に宿泊しましたが、リノベーションされていてとても綺麗でお洒落でした。お部屋自体には大満足でしたが、欲を言えば「氷水の入ったポット」と「顔がうつせるくらいの卓上鏡」があると良かったかなと思います。お風呂上がりに冷たい水をゴクゴク飲みたかったです。卓上鏡に関しては女性複数人で宿泊した場合、化粧の時間がありますので、鏡が洗面所に1つしかないと順番待ちになり化粧に手間取ってしまうと思われます。食事は夕食も朝食も最高でした。1つ1つ丁寧に盛り付けられており、どれもすごく美味しかったです!是非また宿泊したいなと思える素敵な旅館でした。
静かな環境で、まったりとした時を過ごせます。温泉は、入った瞬間からヌメッと肌にまとわりつき、熱くもなくぬるくもなく至福のときが訪れます。肌に良さそうで女性が喜びそうな温泉でした。夕食は、地場の物を焼きたて揚げたてで供され満腹満足ごちそうさまでした。特にイワナの塩焼きに常陸牛の朴葉味噌焼き美味しかった。何だか疲れたなと感じた時にまた来たいと思いました。
ツーリング途中で寄りました。入浴500円アルカリ性のヌルヌルしたお湯です。温まりました。昼食は予約制だそうです。
まず一言でいうと、「地元にこんないい旅館があったんだ」もちろん茨城にはほかにもいい旅館やホテルは多数ありますが、この旅館の最大の魅力はコスパだと思っています。部屋の広さや設備、機能性、清潔感を踏まえて、それでいて夕食と朝食付きでこの値段??というほどで、もう+2万払ってもいいと思えるほどでした。今回は「月庭」というお部屋に宿泊させていただきましたが、「最高」の一言です。
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり過ごす事が出来ました。夕食朝食ともにとても美味しくて、和モダンにリノベーションされたお部屋が素敵です😊温泉は1種類、やや狭いと感じましたが、温泉の質も良く肌がすべすべになりました。個人的にメイクと洗顔が一緒に出来るフェイスソープがあったのが嬉しかったです!アメニティをもう少し充実させたりお風呂場もリノベーションされると尚集客率が上がるのかなと思いました。女将さんの雰囲気も素敵で、全体的に大満足です!!
料理が、旬の物を適切に調理していて美味しい!あと、ダラダラできるスタイリッシュな空間という相反するような部屋ですが、とても良かったです。お風呂はぬるめで、長い間浸かっていることができます。
名前 |
横川温泉 元湯 山田屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-82-2236 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山に囲まれて過ごす気持ちよさを感じさせてくれます。周囲を山に囲まれて、鳥のさえずり、セミの鳴き声、夜は虫の鳴き声。 昼間は暑かったけど朝方はヒンヤリ涼しく、窓を開けてくつろげました。リノベーションされた部屋が、1階に1部屋、2階に2部屋。1階の部屋なら部屋を出てすぐ風呂があります。風呂は、アルカリ性のネットリした湯です。広さは2.3人位しか入れませんが、そもそもそんなに混雑してなかったので、貸切状態です。誰か入っていても脱衣所の前でスリッパを脱ぐので、スリッパの有無を見れば混雑しててもわかります。内風呂も窓を開けて入ると、ほぼ露天風呂。気持ち良すぎて1泊で4回も入ってしまいました。風呂上がりは、縁側で山を見ながら体を冷まして。料理も朝から手の込んだ料理で、作り立ての豆腐がとても美味しかったです。星が一つ減っているのは、夕方の風呂上がりが、暑かったため。古い日本家屋なので玄関まわりや、廊下はエアコンが効きません。部屋の鍵を持って風呂に入った妻が出てくるまで、汗がダラダラ、喉も渇いて。風呂上がりの給水と共有スペースに扇風機等があれば、よかったかな。お値段も高くなく、また行きたいです。