銭湯グッズ満載!
愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合の特徴
2階には入場無料のあいち銭湯資料館が併設されています。
銭湯グッズや愛知県銭湯手拭いが販売されておりオススメです。
銭湯の図面展示やタイル無料配布なども行っています。
建物の2階が銭湯博物館のような感じで、いろんな銭湯グッズが陳列されている入場料無料また、1階ではTシャツや手拭いの販売もされているまた、お土産で400円で購入した、愛知県銭湯手拭い他の手拭いよりほんの少し大きい感じで、生地もしっかりしていてとても使い心地が良いのでオススメです。
銭湯好きにはたまらない場所ですタイルを無料配布してましたかわいい広さで銭湯の図面とかも展示されていました竹カゴに関東タイプと関西タイプがあるだなんてしらなかった。
銭湯♨️グッズも売ってます。
場所が分かりずらい、狭いですね。
入場無料。廃業した銭湯で実際に使われていた看板や道具、昔の回数券等を展示。銭湯文化を体感できるレアなスポット。名古屋市営地下鉄鶴舞駅から徒歩10分ほどだが場所が分かりにくい😢県内で営業している銭湯の地図が無料で貰える。1階事務所ではオリジナルグッズが買えるらしい。
愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合の2階に「あいち銭湯資料館」が、12月にオープンしました。それまで使われて来た様々な桶、あのケロリン桶もあります。頭にすっぽりかぶるような御釜型のドライヤーや歴史を感じる体重計、マッサージ機もあります。 愛知県内の銭湯は1964年の816軒をピークに減り続け、昨年末時点で営業しているのはわずか97軒。住宅環境や生活様式の変化、設備の老朽化、後継者不足などで減少に歯止めがかからないとのことです。 銭湯に郷愁を感じてもらうとともに、若い人たちが、伝統文化を知る為に足を運ぶきっかけにでもなれば、あいち銭湯資料館も価値あるものになると思われます。 入場無料で、開館は午前10時~午後4時。日曜・祝日と年末年始は休館となっています。
入場無料。廃業した銭湯で実際に使われていた看板や道具、昔の回数券等を展示。銭湯文化を体感できるレアなスポット。名古屋市営地下鉄鶴舞駅から徒歩10分ほどだが場所が分かりにくい😢県内で営業している銭湯の地図が無料で貰える。1階事務所ではオリジナルグッズが買えるらしい。
| 名前 |
愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-322-5735 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
銭湯資料館を見ました。レトロな面白さでした。