寄り添う診療、真のドクター。
石岡耳鼻咽喉科の特徴
花粉症の症状改善に特化した耳鼻咽喉科です。
子供から大人まで安心して通える医療機関です。
名古屋市瑞穂区で地域密着の医療を提供しています。
昔から病は気からとよく言われますがドクターの対応は素晴らしいと感じました.まずは患者に対して聞く耳を持っている事です.後患者に寄り添いながらも適切なアドバイスや処置をしていく姿勢が感じられます.決めつけ押し付けるのではなく病に体質共に立ち向かって行く姿勢が感じられ真のドクターだな!と感じられました.おかげ様で他の病院ではできなかった心の病までも回復に向かっている様に感じられるこの頃です.有難うございます.感謝しかありません。
男性医師から女医に変わってからは診察しやすくなりました。診察の仕方が怖くないとか話しやすい等看護師さんはベテランの方と、そうじゃない方がはっきりとしていて、ベテランの方にあたればスムーズに診察が終わります笑予約は電話の自動音声で出来ますが、自分の番号がいつ頃になるのか分からないため、都度電話で今何番の方が診察しているのか確認しなくてはいけません。
子供も自分もお世話になっています。アレルギー体質で春先や冬になると鼻炎がひどくなります。熱が出たときも他の耳鼻科では、理由がわかりませんでしたが、良くならず、大野耳鼻科に行き、喉の奥に溜まった鼻水が原因だと分かりました。先生は忙しい中でも丁寧に診てくれます。とても優しいです。先生だけでなく、看護師さん達も受け付けの女性達もすごく優しいです。
もともと花粉症持ちで、花粉の時期になる症状が重くよい病院を探していたところ、当病院を見つけました。症状としては、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどはまだよく、頭痛がひどくて我慢できないレベルでした。それまでもアレルギーの薬を服用していましたがすっきりとせず、しっかり治療しようと思って通院を始めました。結果的に、とてもよい病院にめぐりあったと思っています。
村上という男性医師が非常に失礼な態度で不快な思いをした。こちらの質問を遮り答えない。子供の診察の際に子供が泣いていて医師の声が聞こえなかった際に(子供が泣いているのにボソボソと小声で話すこと自体非常識)、医師にもう一度言ってくださいとお願いすると、看護婦が無理やり1歳になったばかりの息子1人を診察室から連れ出した。この年齢の子供を無理やり許可なく親から引き離すのはありえない。親子孫の三代で通っていた耳鼻科だか、医師が村上という男性の担当の時はオススメしない。複数人で診察をしているようなので、別の女性医師の時は対応がよかった。
| 名前 |
石岡耳鼻咽喉科 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-834-3387 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒467-0051 愛知県名古屋市瑞穂区釜塚町1丁目18−18 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
外耳炎で診てもらいました。駐車場は院の入口付近に前四台有り。初診は予約ではなく。来院し順番を待つ。女医、看護師の対応は良い。薬も院内処方なので楽!