観音様に癒される多摩の寺院。
宝泉院の特徴
綺麗で素敵な寺院、観音様の像に心が癒される場所です。
丁寧なご対応を受けられ、法事にも最適な寺院です。
多摩十三仏巡りの一つ、文殊菩薩を祀るお寺です。
結構雰囲気がいい場所でしたね😄、又お伺いしたいですね👍❗
先日法事で伺った際には、非常に丁寧にご対応していただきました。コロナのこのご時世ですが、感染症対策および座席の配置、換気など、安心して参列出来ました。次は1年後になりますが、コロナが終息を迎え、以前の形でご法事が出来るよう祈っております。
観音様の像を拝見するだけで、心落ち着きます。文殊菩薩さまと共に、安らぎを与えてくれるスポットです。
境内散策できるっす。😃👍
観音様に、癒されましたぁ。いつもは、通過しますが早朝だったので、立ち寄りました。
納骨堂の見学に行ったところ、ご住職直々にご説明いただきました。とてもざっくばらんな方で、色々と教えていただきました。お寺に対してのイメージも変わり、とても前向きに検討することが出来ました。
お寺はらしい雰囲気をださないとね。入口のデカイ石仏は有難味を感じない客寄せパンダ。
多摩十三仏巡りで訪れました。本堂前が工事中でしたが、これは大きな香炉を設置するためのもののようでした。ご住職は、少し怖そうにみえましたが、とても親切でいろいろお話をいただきました。御朱印とともに、境内にあった「宝来鈴」という縁起物の鈴を頂戴し、自宅のカギに付けて使わせていただいています。大きな香炉が完成した頃に再訪したいと思います。後日、別のお寺でお聞きしたところによると、ここのお寺のご住職は、かつて高幡不動尊の僧侶だったようです。だからお話が上手だったのかと納得しました。
2018年5月、多摩十三仏巡り、文殊菩薩を祀るお寺です。多摩大観音は4.8メートルあるそうです。その少し離れたところに、文殊菩薩が、祀られています。境内には、ありがたいお言葉の書いたカードや色々な菩薩や観音様のカードが置いてあり、自分の好きなカードをいただけるようです。境内は、それほど大きくはありませんが、芝生がきれいに生えてあり、ベンチと日除け傘、冷たいお茶が用意されて、季節の草花を見ながら、ゆっくりでしました。文殊菩薩の御朱印のいただきました。
名前 |
宝泉院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-374-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗で、とても素敵な寺院です。