新緑に映える海の見えるダム。
花貫ダムの特徴
海が見える珍しいダムで、素晴らしい景色が広がります。
花貫渓谷の近くに位置し、特に紅葉シーズンが魅力的です。
ダムカードが入手でき、訪問の記念になります。
海が見えるダムとのキャッチコピー。確かに大きなダムは山中深くに作られ、海が見える位置に大規模ダムがあるのは珍しいかも。駐車場は、ダムより少し上流のダム湖側にあります。
大子から高萩に向かい海も近くなった頃、低い山あいにふと現れる地味なダム。のんびりほのぼのしていて背伸びをするのに良い場所です😊
先輩から海の見えるダムがあるよと聞いていたので、念願の海の見えるダムに来ました。1軒目は十王ダムに行きました。2軒目に花貫ダムに来ました。道路の横に提体があり、門が人が通れる程度開いていたので、入りました。提体の真ん中過ぎに差し掛かると、海が見える所があり、海を眺めました。しかし少し海の辺りが霞んでいて、水平線が見え難い感じがしました。海が見えるダムは何ヵ所かあるので、この日は3ヶ所巡って来ました。この日は祝日だったので、ダムの管理事務所はお休みでした。ダム管の玄関にダムカード配布の案内が貼ってあったので、そこでダムカードを貰いました。
新緑が綺麗です。水道、トイレは近くのさくら公園にあります。トイレットペーパーは多目的トイレにしかありませんでした。海は見えませんでしたが、お散歩には良い時間帯でした。放流が見られたら、迫力があるだろうなと思います。
ダムの上から眺める景色は😃綺麗でした🎶海が見えると書いてあったのですが🚶♂️実際に見えてくると☺️感激です🎵
☆想いが叶うスポットで秘かな…?☆茨城県の北部、奥久慈方面から(袋田の滝)R461を海に向かうと、美しい渓谷沿いを走ることになりますね! この辺を“花貫渓谷”とされていて、少しわき道に入れば公園などもあります。さてこの“花貫ダムとダム湖”は、ボチボチ渓谷の終わりに近づくと右側に現れます。天望駐車場とでも言いますか、小さめですが5~6台は停められそうな場所があります。そこからの景色の特徴は、よく見るとダムの天辺に木々に挟まれながら、僅かに“太平洋”をのぞむことが出来ますね✌ ダム湖自体はさほど大きくはありませんが……問題!?は、この天望駐車場にある☆石碑☆のようで💦嘘か誠かこの石碑の前でツーショットすれば、願いや想いが叶うらしい!?と果たして本当かどうかはわかりません😅
山越しに太平洋を望むことができるダムです。ただし、天候によっては見えないこともありそうです。無料駐車場がありますが、トイレは駐車場付近に確認できませんでした。レストラン、売店などはありません。
素っ気のない、こじんまりとしたダム。天端の中央あたりの山あいから海が見える“はず”だが、天気は悪くないのに霞んでいてよく見えなかった。空気が澄んだ冬のほうがいいのかも。だから、この目で見るまでは『海が見える“はず”ダム』と呼ぶことにしよう😆
今の時期は、緑が美しく山に咲く藤の紫が美しいです。道がくねくねしてますから、駐車場から出るときは十分注意してください。
名前 |
花貫ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-22-3524 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日曜日はやってないみたいですが、橋は行けるようで案内の看板に書いてあります。少し入り口が空いていて橋の真ん中まで行けます。真ん中から海が見れます。