本宮市で情緒溢れる神社参拝。
安達太良神社(本宮市)の特徴
安達太良神社は歴史ある神社で、 戊辰戦争の弾痕が残る柱があります。
本宮市指定天然記念物の神社社叢が見どころで、自然にも恵まれています。
高皇産霊神と神皇産霊神が主祭神で、レアな体験ができる神社です。
近くに無料駐車場あり(3台)。白石川一目千本桜から、三春滝桜へ行く途中に、寄りました。近くで、昼食(そば)とおやつ(薄皮饅頭)も頂きました。静かなところで、Good!
境内に停められるらしい?…との事でしたが行き方がわからず。階段下、鳥居に向かって左手に月極駐車場があるのですが、手前3台が利用可能(看板アリ)。拝殿への石段はキツかったのですが、その分眺めは良かったです。落ち着いた雰囲気の境内、扁額上の画がとても素敵でした!日曜昼過ぎ、カーテンの閉まった社務所でしたが、インターホンにて御朱印をお願いする事が出来ました。境内には公衆トイレ有。
神社までの道がよく分からなくて少し迷いました。高台にあるので、公園からの眺めはとてもよかったです。行った時間がたまたまお昼で、御朱印をお願いするのが申し訳なかったです。
階段が結構きついけど、いい運動になる。健康にご利益ありそう。
今回コロナウイルス感染のため実際、還暦でお参りするわけでしたが、私、直接は行っていません。👍今後落ち着いてから、お参りに行ってみたいです。
美しい神社⛩参拝^ - ^
お守りの種類を丁寧に教えてくださった。神社に着いてからスマホで電話すると、すぐでて来てくださる。
神名帳の陸奥國安積郡の項に記載のある飯豊和気神社の論社の一社。JR東北本線の本宮駅の北、阿武隈川の西側に鎮座する。安達太良山は当社より北東に見える。境内の案内には飯豊和気神社であることを示す記載はなかった。社伝によると、久安二年(1146)に安達太良山に鎮座の飯豊和気神と飯津比賣神などと、大名倉山に鎮座の宇奈己呂和気産霊神などを合祀し、安達太良大明神と称して祀ったとある。合祀とあるので、元々の当社の御祭神はというと高皇産霊神・神皇産霊神となっている。
貫禄ある古社。戊辰戦争の傷痕に万年塔(タイプの祠)まである。ゆっくり参詣したい神社である。広い境内は見事な手入れです。
名前 |
安達太良神社(本宮市) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0243-34-2710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

気になってた神社でしたが駐車場がいまいち解らず行けてなかったです。駐車場は本宮小学校の前の道路を進むと左側にありました。手前3台分だけの様です。フェンスに貼り紙があります。そこから少し歩くと鳥居があり少し長めの階段が続いていました。12月の初めでしたので落ち葉が凄かったですがそれがまた風情があり階段を上るのは何か楽しいです。階段の途中に幾つか摂社があります。社殿は細かい彫刻が成され歴史を感じさせる存在感でした。社務所は社殿の近くにありました。小学校の裏手側からは車で上れます。裏手には公園や記念碑もありました。景色が良く安達太良山も一望出来ます。