花園神社からの七つ滝、壮大な自然と癒しを!
花園神社 七つ滝の特徴
龍神さまを授かる、自然と触れ合える極上のスポットです。
途中まで整備された道を歩きながら、癒される新鮮な空気が魅力です。
七つ滝の全貌を楽しむには、下から見上げるのがベストです。
2月18日の凍結の七つ滝です。滝は岩の間を斜面に沿って上の方から流れており、写真で見るよりずっと壮大です。大きいものではありませんが滝壺(幅3m位)もあります。そのそばに、七つ滝を見上げる形で東屋があって休め、そこで、自然の造形美であるハート型の氷を見つけました。
花園神社から工事のため通行止めになっていました。自転車で七ツ滝の入り口に到着しました。自転車を鳥居の前に置いて滝まで歩きました。七ツ滝は水量が少なくてちょっと迫力にかけました。^^;七ツ滝は、花園山付近に源を発する花園川の侵蝕によって作られた花園渓谷にあります。滝幅は狭いが、高さは約60mくらいで、花園神社奥ノ院の参道にそって一ノ滝から七ノ滝まで7段になって落下しています。岩をうがった滝壺には「鮑」(あわび)が生息している、という伝説がのこされています。家族連れの人たちが来たので写真を撮ってもらいました。そしたら、時々行く大谷家具の息子さんで知り合いでした。^^;二家族で毎年ハイキングを恒例にしているということでした。
花園神社の駐車場から先は、車は通行止めのため、歩いて行きました。駐車場の近くでは、木が切られているため陽が当たりますが、しばらく行くと林の中を歩くことができます。七つ滝には少しだけ山道を登りますが、整備されています。
花園神社から七ッ滝へのアクセスは、台風19号の影響で、倒木や土砂崩れが酷く、通行止め。徒歩で45分で着きます。渓流をトラバースする木道は崩れてしまっていますが、水量が少なければ渡れます。滝は、圧巻です。見物客が少ないため人目を気にせずに思い存分楽しめます。
2019年12月現在、倒木落石などにより駐車場より先に車で行けなくなっています。
メジャーな観光地ではありませんが、人混みを避けてのんびり自然に触れるには最適です。近くには花園神社があり、秋には七五三などで賑わい、紅葉も綺麗で隠れた景勝地ではないかとお気に入りですあ。
龍神さまを授かった、ママの内の竜神に神気を与えに行きました🎵花園神社から山奥までの道のりはキツかったけど、行った甲斐はありました✨✨✨✨✨野性動物も多いので一人は危険かと❗複数人で行きましょう❗軽登山スタイルで🎵
なかなか険しい道を進みます。荷物はリュックへ。歩きやすい靴で行きましょう。
花園神社参拝後、駐車場にある七つ滝への道案内の看板がある道へと入っていきました。人っ子一人いない日でした。めちゃめちゃ滑り、天気の良い日が続いた時に行ったほうが無難です。しとしと雨が降ったりやんだりの日に出かけたため、道路が濡れていましたし、苔がむした舗装道路はとにかく、滑りました。きちんと運動ができる服装と靴ででかけないと大変だと思います。駐車場から30分以上かかりましたが、七つ滝にたどり着けました。苦労しただけあって、滝を見た時はめちゃくちゃ感動しました!素晴らしい滝でした。
名前 |
花園神社 七つ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-43-9212 |
住所 |
|
HP |
https://www.hanazonoshrine.net/%E5%A2%83%E5%86%85%E3%81%AE%E5%BE%A1%E6%A1%88%E5%86%85/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高さ約60mの7段からなる段瀑で、花園神社から徒歩で30~40分位かかります。遊歩道はそれなりに整備されていますが、しっかりした靴をオススメします。(^o^)