春の訪れ、感動の水芭蕉群生!
亀谷地湿原の特徴
水芭蕉が咲く高層湿原で、春の訪れを感じられますね。
低木や侵入植物の刈り取りが行われ、自然保護に力を入れています。
県道脇の立地で、気軽にミズバショウの群落を楽しむことができます。
きれいな湿原です。乾燥化が進んでいるため保全活動がなされているようです。生き物がたくさんいる湿地帯が末永く守られる事を願います。路側帯に駐車スペースがあり、野口雨情の歌碑があります。簡易トイレが設置されていました。NTTドコモ回線を使用している携帯では、圏外だったので要注意。
花園渓谷を歩く積もりで訪れたが雨で駐車場を探してあるうちに偶然標識を見付けて立ち寄った。水芭蕉は見頃の時期が過ぎていたが、まぁまぁ良かった!✌️
熊さんが出るようで注意看板あり。今は草ボウボウなので時期をみて行きたいと思います。
植栽した水芭蕉が見られる高層湿原です。可憐な水芭蕉の他に、生き生きとした苔も見所ですので是非。道路の幅が狭いので気をつけてください。
湿原の低木や侵入植物の刈り取りをしてきました。来春ミズバショウが沢山咲くといいな。
ミズバショウの群落がありました。新潟県から移植され、大事に保護されてきたようです。訪問したのは3月29日でしたが、泥水の中にクラゲみたいなのがブヨブヨ沈んでいます。引き上げると、トウキョウサンショウウオの卵塊!茨城の豊かな自然を垣間見ました。
植栽とはいえミズバショウの群生を見る事ができ感動しました。入り口までの案内板があると多くの人が楽しめるのになぁと思いました。
水芭蕉が咲いてます。
春には水芭蕉が見られます。(クマ目撃情報あり)
名前 |
亀谷地湿原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0293-43-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

車だと塙大津線三叉路の近辺に数台なら置けるかな。