プラネタリウムで遊ぼう!
さいたま市 岩槻児童センターの特徴
プラネタリウムは毎週日曜日に無料で上映され、家族で楽しめる。
ドッジボールなどのイベントが定期的に開催され、子供たちに大人気です。
鉄道模型(HOゲージ)があり、模型を楽しむこともできる貴重な場所です。
プラネタリウムがある児童館週に一回日曜15:00〜無料で上映されている。スゴい!!そして児童館としても良いところです。難点は駐車場が少ない事普通車は3台で、入れない場合は民俗資料館に流されますが猛暑日はきついです。
たまに行きます。おそらく、岩槻唯一の児童センターかと。岩中や太田・岩槻・西原小の人がよく来ます。小学生は5時半まで中学生は6時頃まで。プラネタリウムがあり、毎週日曜投影。あと漫画や体育館あり。小さな子供もよく来ます。2階建てですが、エレベーターなし。今年(2023年)リニューアルしてきれいになりました。駐車場と駐輪場あり。なお、駐車場は隣接する居酒屋天国さんとは共用だったような違うような…。とにかく岩槻区民やさいたま市民の人はよく来ます。みんないい人だよー!
雨のときにどこか遊べる場所はないか探して見つけました。小学生低学年くらいまでなら楽しく遊べそうです。うちの子は3歳なのですごく楽しんでました!幼児専用の部屋もあり安心して遊ばせられます。
4/1〜リニューアルオープン!
大変素晴らしい児童館です!今度プラネタリウムの時間にまた行きたいです。コロナでおもちゃ消毒大変なのに、置いてあり助かりました。館長さん?も最後一人で、外に出てしまった娘を心配してくれたりおむつ替えの場所も親切に教えて頂いたり、帰りがけのスタッフさんにトイレのライトの事を聞いたのに親切に教えてくれました。建物は古いようですが、ステンドグラスが素敵だし、私はそこまで感じませんでした。何よりスタッフさんが大変親切で、皆さん終始笑顔で対応してくださいました。少し遠くも行て良かったです。
保育士さんたちが気軽に声をかけてくれます。人が少なくて、換気、加湿、消毒、検温など一生懸命やってくれてます。
久しぶりに訪れても、のんびりゆったり過ごせる児童館です。閉館前の放送がとてもゆるくて、微笑ましい、そこも気に入っています。建物は古そうで、少しゴチャっとした印象ですが、貸し出しのおもちゃも多いし、懐かしい漫画もあったり、何より職員がおおらかで細かいことを気にしなそうな雰囲気が好き。小さなプラネタリウム完備で、アニメなども放映。
この場所ではドッジボールなどのイベントも開かれていてとても楽しい場所です。
遊べる物が豊富。二階にはマンガスペースがあり、子供が自分で遊んで時間があいた時読みに行けますよ。
名前 |
さいたま市 岩槻児童センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-757-4545 |
住所 |
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町1丁目11−11 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くの幼児や小学生は必ずお世話になっときましょ!ここに来れば救われる。