ビル7階の異空間で音楽体験。
Rensa(レンサ)の特徴
仙台市中心部のビル7階にある、ユニークなライブハウスです。
キャパ700人の会場で、音のバランスが非常に良い印象です。
大きな柱があるけれど、視界に工夫をすれば楽しめるライブ体験!
会場の広さやステージの広さは適度な印象ですが、入ってステージしっかり見るとなると、会場に2本柱があるので実際のキャパよりは少なくなる感じがします。また7階にあるので整理番号順など入場順番があるイベントだと階段で7階まで移動なので少し大変かもです。
前から書かれてる通りだった。グッズ買いにはエレベーターなのに、いざライブは階段で番号順に並んで待機、暑い!扇風機は所所あったみたいだが、全く風は来てなかった。体調には万全にして行くべし。
外の看板下のシャッターは、出入り口では無いのですねー。出入り口は中の非常階段?非常階段で列を作って並びます!今の時季は、暑いですよ🥵タオル持参が良いかと🙆お隣さんにぶつかるぐらい詰められます!身動きできません。ライブハウスはこういうものなのかな?
#拳王チャンネル仙台RENSA公開収録でした。お客さんモリモリ楽しいプレゼント企画や何コレ?の企画倒れな対決もありあと美しい合気道の白川龍次先生の寸止めレッスンありでとてもたのしかった‼️子供ちゃんや女性、ご年配の方に優しいプロレスラーはやっぱり惚れちゃうよね😘
岡﨑体育のライブで行った。レンサ内の通路がとても狭く曲がりくねっていて、何かあった時、全員助かるとは思えない怖さがあった(^_^;)7階まで、階段に並んだのもしんどかった😰
コロナの兼ね合いでチケット番号が床に貼られていて、そこに立ってライブを見るのだが、ライブハウスの後方になるにつれての番号位置がかなり詰まっていてソーシャルディスタンスが取れる間隔では無かった。他のライブハウスだとスタッフさんが会場内でお客さんへの対応や声かけ等しているのを見かけるがレンサはそういうことは無かった。このご時世なので危機感を持って運営してもらいたいところです。2022.4------------------------------------------2022.12 追記 (星2→星4へ引上げ)久々にライブで利用させてもらった際に開場後スタッフさんによる指定立ち位置や鑑賞時の注意事項の声掛けがなされていました。こういう案内をして頂けるだけでコロナ禍のライブもレンサへ安心して鑑賞に来れるお客さんが多くなると思います。今後も宮城県の音楽シーンを盛り上げる存在として頑張って頂きたいです。
ライブハウス自体は広いしステージも高くて見やすかったです!整理番号順に並んで待機する場所が階段なのは仕方ないけど、会場が7階にある為、番号が若い人は必然的に階段で7階まで行かなきゃいけない。今まで行ったライブハウスでこんなことなかったので、ライブ前に何の試練⁉️罰ゲーム⁉️って感じでした。
入口は階段で7階へ。
一番町の三越の前の真新しいビル内にあるライブハウス。仙台PIT(のちにGIGS)が出来るまではここが東北で最大規模だったはずです。7階にあるので1階からの非常階段が入場列(帰りも非常階段)になります。若い整理番号だと一気に上の階まで登ることになるので体力がない人は少しきついかも。箱は凸のような形をしていて300人以下のライブの場合は左右にカーテンを引き、フルキャパではカーテンを開けて凸の後方左右の部分に客を入れます。カーテン引きの場合は普通のライブハウスという感じですが、フルキャパにすると左右からステージが見にくいですし、会場内相当ぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。ステージは以前低かった不評を受けて少し高くした感じですが、後方の方からでは見えにくいでしょうね。ロッカーとかは十分数ありますが、入場後のロッカー預けになるので、事前に他の場所で預けてから会場に来ることをお勧めします。
名前 |
Rensa(レンサ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-713-0366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

一般的なライブハウス。音像がどうのこうのってより、音が直にぶつかってくる感じ。これぞ箱の魅力。ただ7階にあって入場はエレベーターは使用不可で階段になるのが辛い。しかも会場内に柱が2本。他にもそういう作りの会場はあるが、ステージに近い位置にあるので圧迫感があり視覚的に更に狭く感じる。