平潟漁港の絶景神社。
八幡神社の特徴
仄暗いトンネル裏手の断崖からの絶景が魅力的です。
東日本最北の神社として歴史に名を刻む場所です。
芭蕉句碑があり、文化的なスポットとしても楽しめます。
景色良し!本殿裏の絶景に絶句(* 'ᵕ' )☆マジで凄い!!行くべき場所の1箇所です!
平潟漁港の高台にある神社、境内からの眺め最高高身長。
仄暗いトンネル裏手の断崖に感嘆さらに奥深く手摺のない階段を上がるとあかん降りられる気がしない。
八幡様の周りの苔に朝日が当たってとてもきれいでした。裏山にも登ってみました。急勾配ではないのですが…固い地面で少し滑ると思います。スニーカー履いててよかった😀上の方まで行くと平潟港の裏側の海が見ることができました。とても良い景色でした。
案内板によると、寛和元年(985年)鎌倉鶴岡八幡宮からのご勧請で、ご祭神は誉田別命との事だが、鶴岡八幡宮の創建は1063年と云われています……ん?( -_・) 境内には沢山の摂末社が祀られていて、中でも八坂神社の隣に鎮座されている甚平鮫神社……ジンベイザメ?珍しいですね。👀‼️ 高台にあるので景色は素晴らしいですが、如何せん階段が……キツイです。💦 因みにツノ?の生えた狛犬さんは格好良く見応えがあるのでお見のがしなく。(^○^)
茨城県北茨木市平潟〔八幡神社〕の芭蕉句碑の写真を先日友人が送ってくれた。・ 此あたりめに見ゆるものみなすゞし はせを文政3年(1820)7月に建立された碑。
北茨城市平潟町の平潟港を一望出来る素晴らしいロケーションの神社です。正月二日の初詣をしました。静かな佇まいの中に歴史と伝統を感ずる神社と思います。大漁と安全と健やかな生活を祈りました。
40年振りに来たよ😃
茨城県で最北の神社であることは確かです。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp/page/page000745.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

急な階段を登ること5分!素晴らしい景観の厳かな神社がありました!!2025/01/3ゆっくりと、拝めました!!!