鎌倉時代の薬師如来、末広で出会う。
薬師寺の特徴
鎌倉時代後期の薬師如来様の座像が魅力です。
国道155号線の末広2丁目交差点近くに位置しています。
一宮市花池の静かな環境で心を落ち着けることができます。
スポンサードリンク
国道155号線”末広2丁目”交差点の南東側に有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
薬師寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0586-45-1718 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
本尊の薬師如来様は鎌倉時代後期に造られた座像です。胎内仏として薬師如来様が安置されています。境内には役行者・お不動さんが大きな岩に鎮座されています。御隣の大神神社の神宮寺だったのでしょうか。お庭も苔庭でおもむきがありました。御本尊が文化財指定なので、御本堂をコンクリート造りにしているのでしょうが、この点が少し惜しいですね。