円空の出家得度の寺。
徳仁寺の特徴
円空が出家得度した歴史を持つ、特別な寺院です。
住職は真摯に教化活動を行い、訪れる人々を温かく迎えます。
岐阜羽島駅からのアクセスが良く、利用しやすい立地です。
円空さんと縁の深い寺院です。
年末に帰省した際には必ずお伺いしております。関係の全ての皆様素晴らしいお人柄で、また帰りたくなるような気持ちになるお寺様です。
若院は東別院で修行中の身で、そこでたくさんの人々に触れながら真摯に教化活動を実践されています。今後の活躍が大変期待されています。
住職は60代前半の背の高い方です。次期住職の長男さんも名古屋の別院で修養中です。門徒に地域一番の建設会社さんがいます。門徒さんもたくさんいるようですがお寺の経営はだんだん難しくなっていくことが推測されます。
東海道新幹線岐阜羽島駅や、名神高速岐阜羽島ICからのアクセス抜群です。正面には大きな駐車場完備です。
正式には川並六坊・眞寶山徳仁寺の名前の通り、本願寺八代蓮如上人から坊号を下付された歴史を持ち、木彫で有名な円空が最初に出家得度した寺院としても知られる。
毎月1日19:00〜同朋会。
名前 |
徳仁寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-398-4535 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

住職、坊守親切。