紫陽花咲く波立薬師で、穏やかなひと時を。
医王山 波立寺の特徴
いわき市の波立薬師寺は、紫陽花寺として知られています。
朱塗橋がシンボルの弁天島が近くに位置しています。
県の天然記念物に指定された美しい樹叢に囲まれています。
「はりゅうじ」、「はったちやくし」と読みます県の天然記念物に指定されている樹叢(じゅそう)と呼ばれる緑に囲まれた美しい場所です。
あじさい寺の波立薬師寺に寄りました。徳一大師が海上鎮護を念じ、海上から出現したと言われている薬師如来を安置して創建したと言われています。境内には沢山のアジサイが植られ、アジサイ寺とも呼び親しまれています。道路を挟んだ目の前に、海から突き出た弁天島と、朱塗りの橋がシンボルの波立海岸があり、玉砂利の珍しい海岸で、その小石を持ち帰ると目を患うという伝えがあります。
広い駐車場に車を停めて、お寺に歩いて行くまでの道沿いに紫陽花が咲いていて、ちょうど見頃になってます。弁天島まで行くと散歩コースになります。
紫陽花で有名なお寺です、同じ敷地に赤、白、青の紫陽花が咲いていました、酸性、アルカリ性、中性の土壌なのでしょうか?お堂脇にはガクあじさいも咲いてあました。
紫陽花寺、2023年6月13日現在すでに見頃に近い状況。
市内でアジサイを観れる寺として有名なお寺です。私は満開よりは咲き始めが好きで6月中旬にきました。日曜日であり、家族連れが多く賑やかでしたが、色鮮やかなアジサイの花を眺めて気持ちが穏やかなりました。
1月2日、福島県南相馬市からの帰りに波立薬師に参拝しました。海に建つ弁天島にも鳥居があり、折角なので赤橋を渡ってこちらでも。岩にはくり抜かれた小さい祠がいくつもあって少しビックリ。業者が屋台の撤収作業中だったので恐らく元日は結構な参拝客で賑わったのではと思われます。今日は2,3人しかおらずとても静かでした。
ひっそりしてますね。
波立寺(はりゅう)前にある、弁天島に行って来ました。島から見る海は波が凄くて怖い位です、たまに渦潮が見えるらしいです。
名前 |
医王山 波立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-82-2820 |
住所 |
〒979-0335 福島県いわき市久之浜町田之網横内89−9 波立薬師堂 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いわき市の波立海岸に海に突き出た弁天島が有り朱塗橋がシンボルで波立薬師はその反対側に位置します。境内には沢山の紫陽花が植えられておりアジサイ寺とも呼ばれています。前日に雨が降ったせいか早朝の紫陽花はまだ元気がなさそうでしたが今が見頃かなぁと思います。駐車場は200台停められトイレも完備しています。今は6号バイパスが出来たためか目の前の道路は静かですよ。