伊吹山の薬草で極上の蒸し風呂体験。
田辺温熱保養所の特徴
伊吹山の薬草を使用した、樽型の薬草蒸し風呂が楽しめます。
体験者から高評価の優れた蒸され感を提供する施設です。
健康を気遣う方に最適な、リフレッシュできる癒しの空間です。
出張中にサウナイキタイで検索し、田辺温熱保養所さんを発見!なんか日本文化に触れられる機会ではと期待しながら訪問😊樽蒸しで初めての経験🥵入館時に丁寧に説明して頂いたおすすめの入り方で入らせて頂きましたが、5分入れず💦小休憩を挟みながら3セットで大休憩😊それを3セット❗️汗は休憩中も止まりません💦今まではこれだけ入ると疲れでぐったりでしたが、身体が軽くなっていて、回復していくのさ実感😊休憩所も和で素晴らしく、祖母の家を思い出してノスタルジーに浸りながら庭を眺めていました。こんなに穏やかにゆっくり時間を過ごした事、最近なかったなーなんて思っていました。また私が青森から来ていたこともあり、田辺夫妻さんと色々お話をさせて頂きました。とても良い方で人間関係に疲れていたこの頃、人の優しさ温かさに触れ、心も体もリフレッシュさせて頂きました。帰りも車で駅まで送って頂きいたせりつくせりでした😭ホスピタリティに感動しました。またぜひ行きたい、忘れていた色んな大事な事を改めて感じさせてくれるそんな最高の施設でした。行かないと損しますよ😊幸せな時間をありがとうございました。感謝してます😊
よくあるサウナに入ったあと、水風呂に入って快感を得るタイプではなく、ジワリと蒸されてぐったり(?)して癒されるタイプでした。まあ今回は我慢できず水シャワーを浴びてしまいましたがね、大垣の水は冷たくて気持ちがいい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )休憩所にはテレビもWi-Fiもないけど逆にそれがいい、持ち込んだ本を読んだりウトウトしたりするのです。田舎のおばあちゃんの家を想像してください、そんな感じです。サウナに入ったあとしばらく汗が止まらん、服が肌に張り付くのでオーバーサイズのシャツ持ってった方がいいかな?蒸し風呂なので肌や髪にも優しい気がするあと貴重品ボックスはあるけど大きい荷物入れはないので注意。私が来たときは偶然貸し切り状態でしたが、ご主人によると週末はほぼ満員なんだそうです。また来たいと思いました。
田辺温熱保養所◼️1セット目樽:5分 × 3小休憩:10分 × 3大休憩:30分◼️2セット目樽:3分 × 3小休憩:10分 × 3大休憩:60分合計:2セット一言:ここの存在を知ってから、気になって夜も寝れませんでしたが、とうとう体験することができました❗️多くは語りませんが、気になる方は、行って体験してみることをお勧めします。控えめに言っても、最高でした。自分のペースで入ることをお勧めします。僕は2セットで初回の制限である3時間半を満喫しました。あまみは、過去一でました。2Lのお水持参しましたが、飲み干してしまいました。大休憩中も汗止まらず。暖かく迎えてくれた田辺夫婦にも感謝。ありがとう田辺温熱保養所さん♨️ーー不思議なことーー帰途の途中、午後の紅茶 おいしい無糖ミルクティーを飲むたびに、樽の中の匂いがぷーんと。僕だけかな❓❓
ここは通勤でよく通ってて、気にはなってたんだけど、たまたま夜勤入り通ったら看板があるやん✌️と、明けに寄ってそのまま予約入れて昼から体験しました❗蒸されてる時は身体の表面は冷たくて~~💦でも出てからが、ボカボカよ〰️🎵それからずーっと温かいのよ‼️衝撃的😵サウナは苦手だけど、これなら入れる😚次回はヨモギのコースを予約して帰って来ました♥️😉
最高の体験期待以上です。3時間という時間と身体と脳が溶けました。色々なサウナを体験してきましたが、唯一無二の体験になりました。入浴方法は他の方が投稿しているとおりなので、アクセスについてお伝えします。★最寄り駅は樽見鉄道の東大垣駅です。1時間に一本しか電車がないので要注意です。なお、Suicaは使えず現金のみです。東大垣駅から徒歩で30分ほどでした。タクシーは駅前で泊まっていませんでした。★田辺温熱保養所から徒歩5分の場所にバス停があり、大垣駅までバスが出ています。ミニストップ近くに位置し、イオン大垣を経由する「波須」か、大垣フォーラムホテルから出る「万石」の2個あります。バスの頻度はどちらもおおよそ一時間に一本です。
サウナブームで注目されていますが、サウナにしてサウナに在らずの薬草蒸し風呂。伊吹山の薬草を樽で蒸して入ります。温度は50-60℃くらいらしいですが湿度が高いせいか1人で入ってると5分くらいで限界が汗水風呂ないですがお湯ぶっかけて椅子に座ってるとしっかり整えます。休憩室では特製のほうじ茶がいただけて畳の上で昼寝してはまた蒸してを繰り返すと昇天します。サウナとはちょっと違う快感得られます。まじおすすめ。
事前に色々調べて訪れたのですが、想像以上に良かった。人間本当に気持ち良い時は、キモチイイと言う言葉しか出てこなくなる。薬草の香り、体に当たる蒸気や、樽の中の熱さなど、独特で頭で理解するよりも体が本能で感じる気持ち良さでした。樽蒸し、床蒸し両方最高!百聞は一見にしかずでした。また田辺夫妻の人間性溢れる接客に色々勉強させて頂きました。ありがとうございました。
湿度の高いフィンランドサウナが好みで、サウナ文化研究家のこばやしあやなさんの本を読んで行きました。伊吹山のよもぎをはじめとする薬草を煮立てたゆげが充満している樽の中に入るので、暗い所狭い所が苦手な人には向きません。茶室のにじり口のような小さな出入口から樽内に入ります。コロナ以前はぎゅうぎゅう詰めで入浴していたそうですが、今は四隅に分かれて四人くらいまで入ったら、他の人は待機する雰囲気。2月は3人までと決められていました。フィンランドサウナよりも温度は高いですが、樽内滞在時間は本当にマイペースで良いので、早い人は1分くらいで出て浴室内の椅子や段差に腰掛けて休憩。出入りを3回繰り返したら、着替えて休憩室でのんびりするよう勧められました。休憩室に毛布を借りて作ったマイスペースに寝転ぶとうとうとしてしまいます。半日以上滞在する人が多く、休憩室で弁当やおやつを食べるのも推奨されています。とてもおいしい番茶が用意されているので、飲食時や入浴後にぐびぐびいただきました。タオル類は自分で持参。自分は樽内に持って入るやつ、腰掛けて休憩するときの敷物、脱衣所で休憩時のバスローブ、バスタオルと複数枚薄めのを持参しました。休憩室では脱ぎ着しやすくて、リラックスできるような格好がオススメです。受付で迎えてくださる田辺夫妻もとてもすてきなお二人で、お話するとほっとします。公共交通機関を利用される方はバスが一時間に一本なので、のんびりしすぎないように…
7月に鍼灸師の女3人で訪れました。裸で樽へ入り立ったまま薬草蒸しされること5分。汗だくになり、畳の部屋でクールダウン。邪気がたっぷり出ました。これを3セット。次に寝ながらヨモギ蒸しを1時間30分。気が身体中を巡っているのがわかります。その日の夜はぐーっすり眠ることができました!日頃、モンモンとしている方へオススメな養生です。とにかくスッキリしますよ♪水分は2リットル持参した方がいいです。
名前 |
田辺温熱保養所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-81-4528 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いいすごくいいめちゃくちゃいい香りベースの薬草に気分でいろんな薬草を足してくれる今日はレモングラスだった薬草は伊吹山で収穫したものと自家栽培したものを使っているサービスで番茶が飲み放題軽食持ち込み可能タオル、バスタオルは販売もあるシャンプー類は完備休憩用の部屋着があると良い初回は要予約。