大野町の流れる快適プール。
大垣市民プールの特徴
流れるプールが程よく距離を保ち、快適に楽しめます。
おとなの利用料金が市内300円、市外600円とお手ごろ価格です。
50Mプールは穴場で、家族でのんびり過ごせるスポットです。
朝から太陽照り付ける猛暑の中、午前中に近くのひまわりを鑑賞した後、午後から訪問しました。午後でもプールの水は冷たく綺麗でした。水都大垣の豊富な水量を活かして十分に入れ替えているのでしょう。プールサイドのホースから出ている水は冷たすぎる程です。猛暑の日は冷たく最高ですが、曇の日は寒いのではないかと思います。流水プールは深さや長さが程よいです。50㍍プールは両端10㍍ずつくらいが浅くなっている構造なので、休憩しやすいです。端のレーンでは消防団の訓練をしていました。人が多いのも納得のプールです。
水が冷たすぎて入れない。2022年夏に初めて利用しました。流れるプールやスライダーから新幹線が見えて、小学生の我が子はすごく喜んでました。ただ、プールの水が冷たい。天気が良い日で気温も高めの日の午後からだったのに、冷たすぎて、時間かけて慣らしても肩まで入ることができませんでした。子どもは早めに慣れて泳いでましたが、2時間遊んだくらいから口唇真っ青でした。軽食禁止なのに平気でおやつ広げてたり、スマホ禁止の内でスマホ動画撮影していたり保護者のモラルが低いのが気になりました。注意しない監視員も…注意してもきりがないのでしょうか…。
水温27度で気持ちいい温度流れるプールも早くて快適利用料金600円(市街者)とお手ごろ。
2021年も営業中止です(コロナ禍)。テント、パラソルが持ち込み禁止の為、出遅れると数少ない屋根の下がいっぱいで、一日中日に照らされます。屋根の下を確保したい時は、朝早くから並ぶか、逆に昼下がりから来た方がいいです。屋根付きの施設2Fにパン、お菓子、ラーメンの自販機がありますが、昼時はラーメンの湯の争奪戦で長蛇の列(50人とか…)です。(自販機の湯の沸騰が追いつかず、列が進まない為)こちらも早めか、遅めに食べるか、持ち込みした方が懸命です。
2020年、今年はやってないでね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
館内放送が多い。うるさい。終わったと思ったらまた直ぐに放送が掛かる。呼び出しやら注意事項やらイベント情報やら…。まとめて話せ。
名前を聞かなくても相手は知っている。
25mプールが、泳げない。小学校5年生以下で100メートル泳げないと50mプールは入れない。小学校の低学年の子の練習には向いていません。流水プールやウォータースライダーがあるので、遊泳の目的の方がいいかと。
市民プールとは思えない施設です!他の市民プールと比べて水温が低めな気がしますので真夏の暑い日はコチラをオススメします!
名前 |
大垣市民プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-89-3211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夏期限定の大垣市民プールが閉場したら、大野町の「ゆ〜みんぐ」へ行かれるのをおすすめします。温水なので通年営業しています。本巣市や各務原市等、近隣の屋外プールは老朽化で閉鎖する所が増えており、もしかすると、このプールも近い将来、早ければ来夏には完全に閉鎖されるのではないか…?と思うのは私だけでしょうか?そういえば、隣接する市民会館も閉館しましたね。今後の動きに注視しましょう。本当は大垣にも屋内温水プールがあればいいのですが…。大垣ぐらいの規模の市ならあってもおかしくないと思いませんか?個人的には、武道館の場所に、プール等を統合させた総合スポーツセンターのような施設を建設するか、市民会館の跡地に屋内温水プールを新設するといいと思います。