500年の歴史、しだれ桜満開。
小川諏訪神社の特徴
樹齢500年のシダレザクラが美しい神社です。
御朱印の対応が丁寧で心温まります。
桜の名所で、春には豪華な花が咲き誇ります。
水無月の候6月に行きました。晴天で風が吹いていましたが、境内は静かで清々しく感じました。樹齢650年の枝垂れ桜は春も良いですが、この時期も良い風情があります。
御朱印目当てで参拝させていただきました。静かな境内と朱色の社殿、葉桜でしたが垂れ桜が見事です。御朱印は鳥居をくぐり右手の社務所で直書きでいただけます、種類も複数ありました。駐車場は鳥居横に10台程のスペースがあります。
市指定天然記念物にもなっている樹齢500年シダレザクラでも有名な神社サン。参道右手の家屋にて、可愛らしい御朱印がお願い出来ます。誕生日御朱印もありました。書置の用意は無く、直接記帳していただけるので、時間に余裕を持っての参拝をオススメ。対応してくれた方も、明るくて素敵な方でした(*´ω`*)
福島県いわき市小川町塩田地区に鎮座する「諏訪神社」です。2023/11/30に夏井川渓谷の紅葉🍁帰りに立ち寄りました。北側に鳥居に駐車場🅿がありスムーズに駐車できました。敷地内に大木があり後で市指定天然記念物で樹齢500年の枝垂れ桜🌸だと知り、是非来シーズンの桜🌸の時期に訪れたいです。本殿隣に小川稲荷神社と八坂神社があって、北東道路側に別の鳥居が沢山並んでおりました。
前は、夜に行きましたが、昼の桜🌸も素敵でした。
御朱印をいただきましたが、とても丁寧に対応いただき嬉しかったです。季節によって絵柄も工夫されており、今回は桜に関するものがどれもきれいで選ぶのに迷ってしまうくらいでした。境内に置かれている竹を加工した置物は、因幡の白兎に由来するもので『波』を表していて、桜まつりの時期にのみ飾られるそうです。初めての訪問でしたが、地元?氏子?の方が駐車場や歩道の交通整理をされていてとても助かりました。お務めご苦労さまです!開花の季節以外にもまた訪れたいと思わせる素敵な思い出になりました。
いわき・さくらで検索して伺いました。予想以上に立派な枝垂れ桜でした。
4月9日に参拝有名なシダレザクラが咲いていました御朱印も桜桜の開花時期にはキレイな景色を見ることができます。
所用の帰りに参拝に訪れました。有名なしだれ桜は、まだ蕾が硬く春は遠く感じました。開花時期に再度訪問してみたいです。
名前 |
小川諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-83-0178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗に掃除されている神社でした。紅葉の時期に伺いましたが、境内には しだれ桜 があり、いわき市の天然記念物になっていました。桜の咲く時期に言ってみたくなりました。