斎藤道三の哀愁漂う塚。
道三塚の特徴
斎藤道三の塚は一般宅の間にあり、隠れた歴史が感じられます。
大河ドラマ『麒麟がくる』で話題になった斎藤道三公のお墓です。
駐車場は1台分のみですが、近くの長良川球技場北駐車場が便利です。
一般宅の敷地かと思うところにありました。一応車も1台止めれる様です。
斎藤道三ファンなら一度は行くべし✌️
帰蝶様のお父さん道三さんのお墓です☺️駐車場 1台だけ置けるスペースがあるよ( ᴖ ·̫ ᴖ )
昨年度の大河ドラマで話題となった斉藤道三の塚です。長良川の戦いで息子に討取られてこの地に供養されています。場所的には長良川の洪水等があって場所変更があったようですが、息子に討取られた無念さが残る道三の思いが伝わってくるように思います。近辺は住宅地で駐車場はありませんが、崇福寺より徒歩で5分程度ですので、崇福寺に参拝してから車を置いて訪ねました。
あらかじめ最寄の駐車場を調べたところ、長良川球技場北駐車場が案内されていたのでそちらに車を停めて徒歩5分程。完全に住宅街の中にこじんまりと、木などが生い茂った一角が。塚の由来を説明する看板もあります。手を合わせ、道三公の最期を想像し、しんみりとした気持ちになりました。木が高く伸びすぎていて日が遮られているので、ちょっと切った方が良いかもしれないと思いました(蜘蛛の巣も…。まぁ自然が豊かな証拠かもですが)。
長良川の戦いで息子義龍に敗死した斎藤道三。メモリアルセンター付近に葬られていたが洪水被害でこちらへ移設された。崇福寺がある通りの脇にある。
昔移設されたそうですが大河ドラマで大活躍の斎藤道三公のお墓です,整備されていますがアクセスが分かりにくいのでもう少しそちらにも力を入れてほしいですね。
感動してしまいました。
大河ドラマ『麒麟がくる』では大活躍の斎藤道三公。その道三公が「長良川の戦い」で嫡男義龍に敗れたのちに葬られた胴塚。(洪水の為、元の場所からは移設されている)現在の長良川の流路からはだいぶ離れているが、案内板によると当時はこのすぐ近くのメモリアルセンター付近に右岸の河川敷があり戦場となったようだ。となると道三公の遺骸は戦場の片隅に葬られたことになり、美濃一国を手にした梟雄の最期を思うと哀れを誘う。付近は住宅地(町名が道三町!)であり、駐車場はない。岐阜城や長良川から徒歩で訪れたい。
名前 |
道三塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-266-5588 |
住所 |
|
HP |
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5814.html?msclkid=456e31dbbea211ecb01e373bdfdddcb4 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美濃のマムシ事斎藤道三の塚です。住宅地の中にあってこんな所にとも思いましたが斎藤道三が隠居した鷺山城跡の近くにあります。親子2代で美濃を下剋上で奪い取り最後は息子義龍と長良川の戦いにおいて討死した斎藤道三公の無念が偲ばれます。