大垣公園内、静寂の護国神社。
濃飛護國神社の特徴
大垣公園の中に鎮座し、開放的な雰囲気を感じる場所です。
主に西濃・飛騨地方出身の戦没者を祀る神社です。
丁寧な対応を受けられる社務所で御朱印をゲットできます。
護国神社巡りをしています。濃飛護国神社は大垣城のすぐそばにあります。御朱印をお願いし、待っている間に『暑いでしょう。よく来てくれましたね。』とうちわを貸してくださったり、『護国神社めぐってるですね。おきばりやす!』と優しく言葉をかけて下さったり、とても暖かく、有難い気持ちになりました。
【岐阜県大垣市の濃飛護国神社参拝】岐阜県大垣市ににある濃飛護国神社を参拝。創建は明治2年主祭神は岐阜県(主に西濃、飛騨地方)出身の戦没者1万8900余柱北海道や複数の県では指定の護国神社が同県内に複数あります。岐阜県内には下記3つの指定護国神社があります。今回は高山護国神社参拝出来ませんがいずれ参拝予定です。•高山護国神社(高山市)•濃飛護国神社(大垣市)•岐阜護国神社(岐阜市)かつて祖国のために戦われ亡くなった英霊に感謝今後も日本全国各地の護国神社や靖国神社参拝大東亜戦争の激戦地海外慰霊訪問していきます。
足を踏み入れた瞬間の心地よさと安心感を感じました。護国神社、大きな遊具、広い芝生広場、大垣城と大人も子どもも楽しめる。木々がたくさんあるお陰で木陰もあり、また来たいと思える場所。やはり一番は、そんな平和な日本を想い描いて、未来へ希望を託して戦った先人達への感謝が込み上げてきます。日本人であることを誇りに思います。
大垣公園の中にある護国神社です。こちらも戦争で亡くなられた英霊の人達のお陰で今の社会がある事を感謝と慰霊を込めて参拝させて頂きました。社務所はありますが人がいるのは不定期にいると思われます。大垣に来たら参拝させて頂きます。
大垣公園の中にある神社。境内は公園に合わせてか芝生敷になってます。鳥居は大きく平和祈念碑などがありました。
大垣公園・大垣城内にご鎮座。御朱印は本殿の右手を進んで裏側に回ったところにある糜城の滝の向かい側にある民家(社務所です)のインターホンを押します。
全国護國神社巡りで再訪問。前回は平日に訪問して御朱印いただけなかったので、今回は旗日に訪問してみました。結果◎。対応もとても良く嬉しい気持ちになりました。
【のうひ】護国神社と読みます。奥の細道駐車場から歩けました。
隣の天守閣や公園は人が大勢いるのに、ここは一人もいない。静かですね。
名前 |
濃飛護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-78-4048 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印は神社の裏手、北東の社務所(事務所っぽいところ)でいただきます。神社東側に幕のかかった社務所っぽいところに「20メートル先」の貼紙で案内されています。