生き物の宝庫、名古屋の楽園。
リミックス みなと店の特徴
名古屋を代表するアクアショップで、幅広い魚関連商品を取り扱っています。
爬虫類倶楽部仙台店とのコラボでの魅力的な生体が豊富です。
中古水槽が並ぶ店舗前は、昔ながらの熱帯魚屋を思わせる雰囲気です。
いつも使わせて貰ってます。水槽リセットしてレイアウトの材料が揃ってるので新たに組み合わせやっていきたいと思ってます!
魚や爬虫類などの生き物から植物まで所狭しと陳列されております。開店と同時に次々とお客さんが入店される光景を目の当たりにし、このお店だからこその何かがあり、そして愛されているお店なのだなと感じました。また、店員さんはどなたも親切で、こちらの知識に合わせてアドバイス頂けるので安心して商品を選ぶことができました。また来たいと思います。
爬虫類倶楽部仙台店さんとのコラボで、イリヤンジャヤカーペットパイソンをお迎えしました。お迎え時は少し体調落としていましたが、アドバイスをいただき今は元気です。小さいうちからハンドリングもできる、良い子をいただきました。
狭い爬虫類コーナーにスタッフ何人投入しとるんや笑 生体は安定のぺぽに価格。店外のレイアウト品爆安コーナーはオススメ。
名古屋を代表するアクア、爬虫類ショップの1つです。インターと比べると少しこじんまりしており、小動物、鳥の在庫はありませんでした。ただ中古コーナーはインターと比べても遜色ない充実っぷりでした。水族館からもかなり近く梯子しても楽しめると思います。
とにかく生体沢山います。爬虫類のヘビ イグアナ カメ トカゲ などなど。淡水魚も金魚はもちろんグッピーやアマゾンに生息していそうな魚で大きいものから小さいものからいました。海水魚は熱帯魚のカクレクマノミなどやサンゴ系がいっぱい‼︎かなり見応えアリでめちゃくちゃ楽しめました。淡水魚しか飼育した事なくて海水魚の飼育に挑戦しようと思い店員さんに聞いた所めちゃくちゃ親切に色々説明して頂き海水水槽のセッティング方法の紙まで頂き感謝しかないです。海水用の塩やサンゴでできた砂や計量カップや海水用比重計を購入しました。始めなので色々お金かかってしまいました。またこれから分からない事など色々聞きに行きたいと思います。
海水コーナーしか見なかったけれど、品揃えが豊富で、欲しかったものは全て揃った。生き物もいっぱいいて、ミニ水族館みたい。ハリセンボンが可愛かった。
3週間ほど前にマダライモリ、そして今回はニシユビナガサラマンダーをお迎えしました。ニシユビナガサラマンダーは前から気になっていましたがかなりマイナーな種であり、新しい家族をお迎えする場合には必ず事前に情報を調べていますが、飼育情報がほとんどありませんでした。なのでスタッフさんに飼育情報などを色々聞いてみたところ、忙しいであろう中すぐに専門のスタッフさんらしき人を呼んでくれて丁寧に対応してくれました。また、春日井店の方はよく利用していますが、春日井店と同じく生体の管理の状態がとても良いです。管理が雑になりがちな活餌にも管理が行き届いてる(ワラジムシの場合新鮮な野菜が入っているのをよく見ます)ように感じます。そして、生体の数は春日井店よりもさらに多く(特に有尾類)、在庫状況などのブログの更新もかなりの頻度で行われている印象でした。敢えて欠点をあげるとすれば全体的に値段が少し高め(リミックス全般に言える)なことと、店内が少し狭いことです。しかし値段は生体の状態の良さなどを考えたら気にならず、店内が狭くてもあの管理状態を維持できるのは凄いと思いました。よくホー○センターとかで劣悪な環境で生き物を「物」のように売られている場所を見かける中、リミックスは生き物をこれから出会うであろう未来の家族のために大切に世話をしてくれて出会いの場を提供してくれる、ペットショップとしてのあるべき姿だと思います。
マダライモリを購入時、カメの水換えしていた店員さんに声お掛けたのですが、バックヤード行って他の店員を探し、帰ってきたと思ったら、また違う店員探しに行き、しばらく待たされて違う店員が対応して購入しました。最初に声をかけた店員はベテランぽく、自分の作業を中断するのが嫌だったのか?他の店員を探しに行くより自分で接客した方が圧倒的に早かったと思いました。良い生体居てもこんな対応されたら良い気分では無いですね。
名前 |
リミックス みなと店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-665-3533 |
住所 |
〒455-0035 愛知県名古屋市港区熱田前新田中川西285 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とりあえず魚関連ですが淡水も海水も様々な種類の取り扱いがあるので見ていて楽しいですが値段は全体的に高め。イベント等積極的にやっているのでタイミングがあえば納得出来る値段にまで下がる感じ。でもこのお店の真価はアクアリウムの中古器具の取り扱いがそれなりにあるので掘り出し物がある所かと思う。