川越市の守り神、鄙びたやしろ。
古市場氷川神社の特徴
川越市最大の狛犬が待つ神社です。
神社の裏手には新河岸川の旧流路があります。
地元の守り神として親しまれている場所です。
川越市最大の狛犬がいらっしゃる。一般の物の倍くらいはありそうなサイズだ。
新河岸川沿いの鄙びたやしろ。
2016年5月4日参拝立派な力石あります。
明治迅速図によると神社の裏手は新河岸川の旧流路のようだ。舟運が盛んだったそうだが、結構川幅は狭かったようだ。養老橋までの道も古道っぽくていい。古市場に橋本醸造所があったころの栄華がしのばれる。
遊具もあるね。社の北側は、流路改修前の旧・新河岸川なのかな?一番大きな社の、右隣にある社は、何の社か表示がない。が、手前の石灯籠には、「元禄十七年 古市場村」と刻まれている。大きな社の左手に、小さな社が三つ。その裏には「養老橋」と刻まれた石が。大きな社の入り口にある丸い石にも「古市場」の刻み。これは力競べの力石かな?
地元の守り神。
名前 |
古市場氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-235-1682 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

近くの小学生の帰宅途中か? ランドセルの子達が神社前を横切る 社務所兼公民館らしき建物からはおばちゃんグループが出てきた 人出のある場所に位置する 氷川神社なのでご祭神はスサノオノミコト素戔嗚尊か? 境内社の説明が欲しい‥ 何の神社なのか? 七福神げ祀られていた社の鳥居が木鳥居で傷みがかなりきていた‥ ふ菓子状態だった 改修工事を募れば良いと思う クラウドファンディングや玉垣に名前入れてもらうなり色々策はあるかと思います 鳥居脇の大きなポールが印象的だった。