九州大学医学部の歴史を探る!
九州大学医学歴史館の特徴
九州大学医学部の歴史を展示パネルでしっかり学べます、資料も豊富です。
蝋人形の展示があるため、独特の雰囲気を楽しめる一面もあります。
博物館の様々な資料から医学部の沿革を面白く知ることができます。
九州大学医学部の歴史がよくわかります。
けっこう面白いです、ただ蝋人形を見たらちょっと怖い感じ。
| 名前 |
九州大学医学歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-642-4856 |
| 営業時間 |
[月火] 10:00~16:30 [水木金土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九州大学医学部の沿革をパネル展示と資料によりたどることができます。入館無料。建物の外観はかつての解剖学教室を再現しているとのこと。九大医学部というと戦争末期の米軍捕虜に対する生体実験が有名で、それに関するパネル展示もあります。戦後のインターンをきっかけとした学生運動の展示も興味深い。展示品の解説をじっくり読みつつ見学しても1時間程度で回れるくらいの規模です。個人的には,生体実験に関する展示をもう少し規模を拡大して展示してもらいたいところです。医学部図書館の開館にともない歴史館とあわせた企画展示を期待したいところです。