県庁11階の絶景ランチ。
福岡県庁の特徴
県庁1階ロビーで千代流の舁き山笠が展示中です、文化に触れられる場所です。
11階のよかもんカフェからの眺めは絶景で、800円ランチも大満足です。
地下の食堂では安くてボリュームたっぷりの美味しい食事が楽しめます。
東公園の一角に建つ、昭和56年竣工の県庁。元々県庁は現在のアクロス福岡のところに有ったのは、有名な話。7階にある下水道課でマンホールカード(福岡県流域下水道)が貰える。西エレベーター降りて右、突き当たりを右に進むと下水道課が見えるが、そこではなく一つ先の右側扉。左側扉の入口にも案内がある。駐輪場は九大側にあり、県警本部前、県警本部と行政棟の間、行政棟入口の左側の3ヶ所。うっかり県警本部側に停めると、行政棟まで遠い上に入口で立哨している人にガン見されるので注意。
福岡のことを知りたい、紹介したい人にはいい場所。福岡の文化や伝統工芸などが展示されてありレストランから景観もよくリーズナブルで美味しいし、知識も満たされます。
バイクの練習で訪れました。立派な庁舎です。
相談で県庁まで行きました。カフェに寄ってみたのですが時間が遅かった為、食べたいと思ってたのが完売でした~。また行く機会があったら寄りたいと思います。
デカい!県庁前周りはジョギングコースなのかな?ジョガーを沢山見ました!
福銀、郵便が入っているので利用している。
県下感染者も400人を越えた。服部知事は「暫く様子を見る」とのコメント。こんな事では期待すらない。様子を見てその後の良策でもあるのか?今日「まん防」を要請したとのこと。今更か?効果を期待されてるのでしょう。
福岡もコロナ440人2021/04/28では日本全国で、大阪、東京、兵庫に序福岡と4位、GW後は800人位になるとか、シュミレーションやってたが、コロナ対策遅くない?高齢者より先に医療機関が1番だと思うし、高齢者も大事だけど年齢問わず、基礎疾患優先にすべき。接種会場開いて人が集まるより、民間病院とかにワクチン、回すようにしたほうが早いと思う。30分後以上有ればそこで救急車🚑呼んだ方がいいと思う。追記2021/05/01まん延防止等重点措置とか言ってるけど、大阪、東京とかは、まん延防止等重点措置なんの約にもたってないて緊急事態宣言になったので、福岡もまん延防止等重点措置で終わるのか?
屋上には展望台もあり、目の前の公園も緑がいっぱいで心地よい場所です。
名前 |
福岡県庁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-651-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

'23年12月11日から'24年5月24日まで、1階ロビーで千代流の舁き山笠が展示されています。実際に使用された六番山笠で、山笠の長い歴史の中で初めて女性人形師が制作したものです。表は川崎幸子氏が制作した太陽の女神「アマテラス」、見送りは川崎修一氏が制作した弟神「スサノオ」です。