愛宕神社の階段雛段飾り。
愛宕神社の特徴
愛宕神社の本殿は岩槻城の大構の上に位置しており歴史を感じます。
階段に並ぶ雛人形はひな祭りの時期に特に美しいと評判です。
境内には子供向けの公園があり、家族連れにも訪れやすいです。
愛宕神社は、雛人形の階段飾りで有名です。今の時期は、椿がきれいです。桜の大樹、秋は大イチョウが見事です。
岩槻城の大構の上に神社があります。雰囲気が落ち着いていて、自然には癒されます✨おみくじも、1回100円で引けます。御朱印は500円で買えます。素晴らしい神社なので、岩槻区に来たときや岩槻城の遺構巡りをしたい時は一度寄ってみたらいいと思います⛩️
入り口が分かりずらいと思いますが踏み切り付近に車1台分の幅位の道を入って一番奥に専用の駐車場が数台停めれます。御朱印も直書きでいただけます。鳥居の横にお守り等の部屋があるので入って誰もいらっしゃらなければベルを鳴らせば大丈夫です。
ひな祭りの時は素晴らしいそうです。普段は人もほとんどおらず静かです。と言うことで、3/3に参拝に行って来ました。何年ぶりでしょうか、ひな祭りでしたので街上げて盛り上げていました。さすが人形の街岩槻です。人形店や人形博物館、かなりの人が集まっていました。愛宕神社はひな壇で写真を撮るために、子どもを連れた家族がかなり並んで待っていました。御朱印もいただきましたが、初めて見ましたが壮大でした。年1回だけなんでしょうか?だとしたら準備が大変です。雨は中止と書かれてました。風は?
久しぶりにお詣りに伺ったのですが、社務所が新しくなったんですねーお守りや御朱印があって、こりゃ感じがいいですね!もともと趣のある神社でしたので、これからもたくさん人が来てくれればと思います。私も気がついたらお参りに来ますねー!
神社の後ろは線路で小さな神社です。社務所が留守でした。
小さな神社、でもここも素敵な神社、神社の直ぐ後ろを電車が走っています。
“まちかど雛めぐり”というイベント開催中で行ってみました🚗本堂に向かう階段に雛人形が並び、とてもステキでした✨地元の方々が、ずっと大切に守ってこられた神社なんだなぁ~って感じ、心がほわっと暖かくなりました😌
2023/3/4に訪問。雛めぐりをやっており、素晴らしい。横からお参りをできるようになっており、お雛様の後ろ姿も見ることができる。見たことがないアングル!
| 名前 |
愛宕神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-756-1507 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目21−25 |
周辺のオススメ
愛宕神社の雛飾りは毎年楽しみにしています今年は風も無く人出も少なくて、とっても良かったです。この後は、岩槻の街なかの雛飾り散策をします。さいたま市に合併してからは、益々街が綺麗に整備され、散策も楽しみが増しましたよ。雛飾りや五月人形の生産地、岩槻は楽しい場所です。