福岡藩主黒田家の菩提寺。
崇福寺の特徴
臨済宗大徳寺派に属する崇福寺は黒田家の菩提寺です。
境内にある旭地蔵様は地域の信仰を集めています。
お地蔵様への本物のお百度参りが見られる特別な場所です。
吾妻屋さんにおはぎを買いに来ました。
十日恵比須神社に行く途中に案内板を見つけたので寄ってみました。 県庁のすぐそばですが静かです。本堂の参拝ができなかったのでお地蔵さんが多いお寺という印象です。 楼門が立派です。 昼ご飯を食べたばかりだったので売店には寄らなかったけど色々な和菓子がありました。口コミではご朱印を頂いた方もいましたが、令和5年の6月に行った時点では参拝とご朱印は受け付けてません。
玄洋社社員墓地のほかに福岡藩主黒田家の墓もあります。
今年始めて お参りしました 3ばばちゃんと共に出掛けましたよそれで たくさん並んだお地蔵様へ 我が家分のあてしゃんを 作りましたので 全部で 13枚それに お稲荷様のあてしゃんと お掃除これで 今年一年どうぞ宜しくお願い申し上げます🙆
崇福寺のお地蔵様への御参りをしました。前のお菓子屋さんのとなりに線香とろうそくが販売されています。駐車場はお菓子屋さんの前にあります。古く歴史のあるお寺です。
黒田官兵衛のお墓に行く時に立ち寄りました。門をくぐったところにおまんじゅうが売っていて、素朴な味わいで美味しかったです。
子どもの頃から 祖母に連れられて お参りに行っていた お地蔵様です昔は西鉄の路面電車が通っていて 降りるとすぐでした 降りたそこにお饅頭屋さんがあり いつも お饅頭を蒸す蒸気が出ていましたいまも そのお店は境内にあります。
玄洋社墓地がございます。ことをなす前にここを訪れると迷いが消え去ります。
お寺は歴史感じさせ良いところで落ち着きます。以前JR九州ウォーキングで黒田藩お墓敷地入れたが。いつもは閉めてある。各お墓が広いので植木が伸び過ぎていたり、区画狭い方が管理しやすいよう。周りの道路はいつまで工事あるのですかね。永遠に工事中。クルマで通りにくい。
名前 |
崇福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-651-0398 |
住所 |
|
HP |
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/sp/cultural_properties/detail/54 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

旭地蔵尊様 額を読むと 旭願王と書かれています。 願がいの王様と解きました100回参りさせていただきました。