白い巨塔で最高の医療を。
九州大学病院の特徴
九州大学病院の設備は最先端で充実しています。
白い巨塔と称される巨大な建物が印象的です。
小児科や神経内科の先生方が信頼できる診断を提供します。
建物が綺麗です。彫刻や絵画が飾られていて素敵です。ホールには自動演奏のピアノがあって、時々素敵な音楽が流れています。人が多い割に受付はスムーズでした。コンビニの前の2Fに飲食スペースがあります。上部がガラス張りになっていて明るいです。レストラン、ロイヤルホストがあります。食事の提供が早くて美味しいです。別棟にはタリーズコーヒーがあります。歯科で町医者では抜けない難しい生え方をした親知らずを抜く手術を受けました。医師や助手の方々もテキパキとしてそつなく、一見冷たそうに見えるけど話してみたら優しい方々でした。大学病院なだけに腕は確かです。
多発性硬化症という難病で九大の神経内科に通っています。初診は母が付き添いでした。受付待ち、採血待ち、MRI待ち、診察待ち、会計待ち、特定疾患申請、処方薬局待ち、と1日中待つくらいの気持ちと準備が必要です。気が早い母は「会計忘れられてる!30分も!」と止める間もなく突撃していきましたが、週初めや連休明けとか何千人も患者さんがいるので仕方ありません。耳が遠かったり、理解力が低下している人もいます。気長に待ちましょう。初めは待たされて不安ですが、数回通院すると効率の良い回り方、すいてるタイミング、時間の見当がつくようになります。先生たちは最新の治療法や治療の選択肢、難病の事務的な手続きを分かりやすく説明してくれます。
2ヶ月程の入院でお世話になりました。とても大きな病院で医療従事者や患者さんの多さに非常に驚きました。私がお世話になった病棟におきましては、全てのスタッフの皆さんから責任感が感じられ、時折レビューで見掛ける様な「対応が悪かった」とか「感じが悪かった」等の印象はなく非常に良い病院だと感じました。また、最近では当たり前なのかもしれませんが病院内には銀行のATMやコンビニ、ファミレス、コーヒーショップまでがあって非常に便利で、コンビニには入院時に持参が必要とされてる洗剤類や入浴・歯磨き関係、ちょっとした下着類やハンガー・履き物、箸やコップ、テレビ用のイヤホン等の入院生活に要る小物は大体売っているので、わざわざ事前に購入して持参する必要はなかったなと入院してから気が付いた次第です。添付の写真は入院していた病棟やそこから見えた外の風景です。
ここで出産と子どもが小児科でお世話になりました。外来も病棟も先生、看護師さんは優しくて良いひとたちが多いです。産婦人科は待ち時間は短かったけど、小児科は長いです。早くて30分、遅くて2時間は当たり前。産婦人科での妊婦健診はエコーが2Dのみ。地元の小さい産婦人科でも4Dだったのにこれにはびっくりしました。エコー写真は毎回大量にくれましたが白黒で何が何だかと感じ...最新の医療とは??笑時間外で帝王切開での出産、4人部屋で5日間の入院で15000円程でした。(限度額認定証あり)その他お産セットや新生児の肌着代5000円程かかりました。入院中は助産師さんにお世話になりました。ありがとうございました。
てんかん専門医の重藤先生の的確な診察.診断により、37年間悩んできた持病のてんかんを完治して頂く事が出来ました。感謝の一言に尽きます。本当に有り難う御座いました。
皮膚科ですが兎に角待ち時間が長すぎ。予約時間から2時間半も遅れて呼ばれどんな診察してるのかと思いきや案の定無駄話ばかり…リンパの話の時に脇の下に手を入れられましたが10代女子には口頭での説明で良かったと思います。おじさんに脇を掴まれ滅茶苦茶気持ち悪かったです。薬局で薬を処方される時もやたらと担当医を絶賛しており恐怖を感じました。
巨大な建物はまさに「白い巨塔」である。ここに入院していたとき、上の小説でおなじみの「教授総回診」というものをはじめて見た。ベッドの周りを片付けてくださいと看護師さんに言われ、ドラマみたいなことが本当にあるんだなと驚いたものだ。遠藤周作の「海と毒薬」も読んだ。ある意味で九大病院の「バイブル」であろう。不要なことを書いて風評被害?を広めるつもりもないのだが、せっかく「本場」にいるのだから、この機会に読んでおきたかった。大病院らしく、待ち時間が長い。2時間待って診察10分といった感じ。銀行のような自動支払い機が10数台ならんでいるなど、全てシステム化されている。
A科B科で予約で来院。予約時間より2時間半以上待たされる。数分で診察終わる。その後B科受診の為採血。採血受付は私で最後シャッターが閉まる。結果待ち、その後B科へ診察。大学病院で待ち時間が長い事も理解してますが、、、各科のスタッフさんカルテを見て効率よく患者さんが待ち時間が短くなる様に頑張って下さい。
歯科を受診。待合室は高齢者ばかり。口腔外科と歯茎や根っこに問題がある場合はココじゃない方が良いかも。30代女性歯科医はまともだったが、40代女性歯科医に変わってから嘘だろと思うことが多くなった。教育機関であることは承知しているが、患者に断りもなく教え子にあーしろこーしろと指示するだけで、自分はお喋りしたりどこかに行ってしまったり… 特に自費で作ったものはぺーぺーの歯科医?学生?に触らせないでくれと思った。現在は転院したのでやっと良い歯科医に出会えて安心して診てもらっている。
名前 |
九州大学病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-641-1151 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

子宮腫瘍で最初の病院より紹介状持参で第三機関の九大病院でお世話になることになりました。無事に外科治療だけで終わり現在経過観察中ですが 最近は ブロック受付が混み合ってないのでスムーズに診察していただき 10分もかかりません。これもあ働き方改革で努力されているからでしょうか?担当医さんは 検査結果も何も話さないし資料すら説明もなく どんな検査結果なのかも説明無し。血液検査したのになんのオーダーなのかも患者には知りうることがありません。ほんとに面倒なんでしょう。でもね 患者は順調であっても 検査結果や資料があるのなら説明くらいはしてほしいと思うのは普通なのです。担当医の自分が分かっていればいいと言うのは 怠慢なんですよ。時間に追われているのでしょうから 何も言いませんが 患者は自分の現在地みたいなものは 知りたいものです。