大金駅から徒歩10秒、掘り出し物が満載!
ナスカラ市場の特徴
大金駅から徒歩10秒で、観光や散策の途中にぴったりな立地です。
店内には駄菓子や手作り品のマスクが揃い、地元の憩いの場となっています。
大金神社や大金いかんべ共和国への訪問に便利で、親しみやすい雰囲気です。
ACCUMの模型を買いに行きましたお店の雰囲気は良かったです。
金運パワースポットの大金駅、大金神社の直ぐ近くにあります。かなり目立つ建物なので、直ぐに分かると思いますよ。那須烏山市のお土産、名産品、特産品、ハンドメイド商品等が販売されています。今回の自分達のお目当ては、大金切符守です。宝くじ当選のご利益もあるそうです。無事に購入出来たので、以前大金駅で購入する事が出来た入場券と一緒にお守りに。又、無くなり次第終了のカレーパンも購入出来ました。ちょっとお値段は高めでしたが、満足です。😊個人的に金運パワースポットにある市場なので、もっとオリジナルの金運グッズを増やして頂けると嬉しいですね。😄(R5年7月30日)
駅横のお店。地元の土産少々、冷凍の肉、駄菓子、米、民芸品等販売。
駄菓子と小物を置いていますが、採算とれているのか不思議なところ。建物のデザインは良く、存在感があります。
コロナでやっていませんでした。
大金いかんべ共和国の足跡を訪ねてやって来ました。この新しくてハイカラ(もしかしてネーミングはこれから?)な建物は平成27年に大金駅前観光交流施設として建設され、地元の子ども達が駄菓子を買いにやってくる(米や工芸品も少し売っています)施設となりましたが、以前はお城風の「いかんべ共和国」の大統領府でした。バブル華やかなりし昭和62年、南那須町は日本国より独立。大統領をはじめ60人の閣僚が新国家運営に携わり、荒川沿岸にはアイスランド平和迎賓館、健康の湯(日帰入浴施設)、シュガーアイランド号(結婚式場)、サンクチュアリ教会(チャペル)などがシュガーアイランドグループ主導で次々と建設された。しかし、バブルは崩壊し、観光施設は次々に閉鎖。いかんべ共和国(南那須町)は、強大な烏山町に蹂躙、併合され、那須烏山市となって国家消滅。大統領府は物産センターとしてなんとか続けていたものの、東日本大震災で建物損壊。惜しくも取り壊されてしまいましたが、その跡地に不死鳥のように蘇った(と言っていいものかどうか)のがこのナスカラ市場なのです。今は亡き共和国の懐かしい思い出のために焼き菓子「大金黄金」と(激アツの猛暑日でしたので)「レモン牛乳アイス」を購入す。
暇があればGoogle MAPを開き、道やお店などを見てた所偶然発見しましたレビューには店員さんの事が書いてありましたが自分が言った時は悪口を言いそうな店員さんではなかったので違う方かもしれませんこのご時世に便利なPayPayが使えるお店ですお店の方は大金駅から徒歩10秒です駐車場はお店の隣にあり無料で利用できますお店の中は狭くすれ違いが出来ないくらいです中には駄菓子やアイス、瓶ジュースなどもあり地元の小学生の憩いの場になってました自分は切符の御守りとレビューの画像でみた小判型のティッシュを買いに来ましたが小判型のティッシュはありませんでした店は狭いが大金駅周辺の雰囲気や静かな所が凄く良いので今度は自転車でゆっくりきます。
那須烏山の街歩きの帰りに大金駅に寄った。小腹が空き、ナスカラ市場で「元祖那珂の鮎もなか」184円を購入。小豆餡がたっぷりでおいしかった。(那須烏山中央2丁目の「えちご丸山菓子店」製造)🅿️駐車場も広く、お土産も買える。
駅前の観光情報施設+地元っ子向けの駄菓子屋がミックスした様なナイスな店。烏山の名産品や雑貨が売ってます。外には休憩できるベンチやテーブルも。ちなみにちょっとユニークな外観はこの地域で発見された化石「大金くじら」をモチーフにしたとの事。
| 名前 |
ナスカラ市場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-88-8585 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
店員さんはとても気さくで話しやすいです。ハンドメイド作品が色々沢山あるので見るのも楽しいですよ😀子供たちがよく来る駄菓子屋さんでもあります(^^)乾麺のうどん買ってみました。美味しかったです✨