三色もりで味わう本格蕎麦。
三吉橋 小嶋屋の特徴
創業120年の老舗蕎麦店で、三色もりが人気です。
蕎麦は上品で繊細、落ち着いた雰囲気でゆったり楽しめます。
そば焼酎のそば湯割りが味わえる、口コミで評判の本格手打ちそば店です。
やっと伺うことができました♪土日は早終いなので、いつも伺うことができなかったのですが、お蕎麦のために頑張りました。三色そばは「さらしな」「もり」「田舎」の順番に提供されどれも美しい。「もり」や「田舎」はお蕎麦の香りも高く特に「田舎」は歯応えのある太切りで食べ応えあり。私は「もり」が一番好みでした。穴子天ぷらも他の野菜と盛り合せで提供され量もたっぷり。なんといっても「厚焼き卵」が美味し過ぎました♪銘店に分類されているのも頷けます。決済方法は現金のみのようでした。お隣りのビル1階の駐車場が2台使えるとのことでした。
更科そば派ですが注文はいつも三色もりです😄蕎麦湯も濃厚で丁度いい仕上げになります🤗
神奈川で本格的な蕎麦をいただくならこちらがオススメ。蕎麦湯までうまい。
人気店とのことで、年越し蕎麦を予約したのですが、その前に味見をしておきたいと思い伺いました。三色蕎麦を頂きました。更科、もり、田舎の順に出てきます。各々特徴が際立ち、とても美味しいお蕎麦でした。年越し蕎麦も家族に好評でした。汁もしっかりと濃くて美味しいです。人気の理由が分かりました。
創業120年の老舗お蕎麦屋さん。三食蕎麦はそれぞれキャラクターが違って楽しめました。穴子の天ぷらには旬の野菜や山菜も付いてきました。味玉はお出汁が効いた甘い味付けで懐かしい味付け。
3色そば、焼き牡蠣、鴨あい焼きが美味しかったです。
平日の昼に訪問開店5分前くらいに到着、3組くらいの待ちでした12:00前ならすぐに入店出来そうでしたお蕎麦は、鴨せいろを注文待つこと15分くらいで運ばれてきました皆さん仰られてるように、お上品な量のお蕎麦です成人男性なら、3周くらいは出来そうな感じですお蕎麦の香りとか、繊細なことは分かりませんが、細く喉越しが良い美味しいお蕎麦です汁は、鴨からの出汁があまり感じられないように思いました甘味よりも塩味が勝ってるように感じられて、その点は好みからは外れてました店内は清潔感があり、他のお客様もお上品な感じで、心地いい空間でしたお値段も決して安価ではないですが、それ相応の価値がある店だと思います。
もりそばを頂きました。喉ごしの良い手打ちの蕎麦と濃厚な蕎麦湯美味しかったです。1時過ぎての訪問、他に3組いらっしゃいました。隣に駐車場もあり車でも大丈夫です。
久しぶりに美味しい蕎麦を食べることができました。横浜に越して12年 諦めかけていましたが、やっと見つけました。透き通る様な更科は歯ごたえもよく、きりっと辛口のつけ汁は、出汁が効いていて絶妙。蕎麦喰いが通うというが納得のクオリティです。
| 名前 |
三吉橋 小嶋屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-261-0391 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~15:30,17:00~20:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.instagram.com/miyoshibashi_kojimaya?igsh=MTdwaHg0aDk4Z3kzZw%3D%3D&utm_source=qr |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒232-0033 神奈川県横浜市南区中村町3丁目188−9 |
周辺のオススメ
「三吉橋 小嶋屋」に行って来ました。「小嶋屋」は横浜市営地下鉄の阪東橋にある横浜市大病院のかわを隔てた向かいにあります。この近辺の人気店で入店を待つ人が溢れています。20分程待って入店して、大きなテーブル席に案内されました。僕はここの押しの「三色もり」をオーダーしました。「三色もり」はさらしなともりと田舎の3種類の蕎麦を楽しめるメニューです。まず真っ白い「さらしな」がやって来ました。「さらしな」は穏やかな香りの細麺で喉越しも滑らかです。次に「もり」は「田舎」と「さらしな」の中間らしくうっすら蕎麦の色が付いています。最後に「田舎」は蕎麦粉の色がダイレクトで、蕎麦の香りが強くかなり太麺で歯応えもあります。順々に食べて各々の美味しさを味わいました。また「小嶋屋」の蕎麦湯はかなり濃くどろどろで、いかにも体に効きそうな蕎麦湯で、甘さ控え目蕎麦つゆで割ってお代わりしました。ここのメニューはシンプルで解り易く選び易い。かなり美味しい蕎麦に再訪を誓いました。