八龍神社の古き良き景観。
八龍神社の特徴
鳥居から見上げる拝殿の風景は非常に美しいです。
御祭神である高龗神を祀る神社です。
かなり古い歴史を持つ神社として知られています。
御祭神は高龗神。駐車場という駐車場は見当たりませんでした。
かなり古い神社と思われる。いくつかの石碑は文字が判別できない。拝殿の裏には本殿と思われる建物もある。細い道の反対側に「右しらさわ 中うじいえ 左小くら」とある石の古い標識と、上河内まちづくり協議会が設置した旧東北本線跡を示す看板がある。
八龍神社。高台の上に祀られている。
名前 |
八龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74497 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

小さい神社ですが、鳥居から見上げる拝殿の風景は良い感じです。皆さんが投稿している写真が気になっての投稿です。投稿されている神社はす向かいの2つの石ですが、小さい石は○根像です。皆さん知っていての投稿かな?だとしたら、流石。👍ですが…皆さんもう1つの○根像には気付いていない様ですね。場所ですが、鳥居の右側。緑色の大きな葉っぱの植物がありますよね。その植物の左側を見ると…。見付かりましたよね。😄(R5年7月6日)