源泉掛け流しで心地よい湯。
ほたるの里 梵天の湯の特徴
御用川と西鬼怒川に挟まれた、静かな田園地帯にある日帰り温泉です。
料金510円で源泉掛け流しの温泉が楽しめ、肌スベスベと評判です。
地元特産品や日替わり定食も充実しており、食事も楽しめる施設です。
25/02低山後に汗を流しにお風呂に来ました。施設は思ったより大きく綺麗ですね。価格も510円とお財布に優しい!お風呂は、内風呂、寝湯、ジェットバス、露天風呂、サウナと充実してます。サウナも10人弱は入れるかな。思いの外、良かったです。近くに寄ったらまた入りに来ます!
自宅のエコキュート故障(T . T)夕方の電話で運良く貸切ヒノキ風呂予約でき、子供と訪問しました。マイペースでのんびりゆっくり今日の疲れを癒やし身体がポカポカ温まりました!お世話になりました(о´∀`о)
お風呂はちょっと狭いです。サウナも激狭です。水風呂も激狭です。お値段は良心的。お食事処は広々してました。下駄箱、ロッカー100円いれて戻るタイプ。現金のみでした。
2024/7/28日帰り温泉に寄りました入館は無料、入浴料は510円と安い。リンスインシャンプー·ボディーソープ·ドライヤーあります。内湯·ジャグジー·寝湯·サウナ·露天風呂あり気持ちよかった。ただ、脱衣所からお風呂場への入口がわからず裸でキョロキョロウロウロ···目が合った方も同じく(笑)で、他の方に尋ねました😅後で旦那に話したらやっぱりお風呂への入り口が分からず他の人の動きを見てたとさ(笑)大広間で休憩ができ、食事処もあるのが良いね。時間も21時までとゆっくりできました😊
入浴料安くていいですよ。その分込み合っていますが😃サウナが少し狭いのでよく満杯になるのが難点かなと思いました。
もう何年も月イチくらいで行きます。とにかく良く温まります。肩凝りが帰りにはスッキリ軽くなってます。素朴な町御用達の温泉という感じですが施設は綺麗ですし落ち着いて過ごせます。露天風呂、サウナ、まだ未体験ですが砂風呂、貸切風呂もあります。いつも不思議なことは中は空いているのに広い駐車場がいつも満杯。なぜ?誰が停めているのでしょう?
御用川と西鬼怒川に挟まれた場所にある温泉♨️ほたるの里 梵天の湯さん✨住宅街からちょっと抜けるとある温泉施設で、温泉とサウナ、地元の特産品なんか売ってる売店、飲食施設もあります✨温泉入ってゆっくり食事がいい感じ♨️🍽料金は、大人510円とお安め✨内湯が3種類、源泉湯とジェットバス(井戸水)、寝湯(井戸水)♨️、サウナと水風呂🧖露天風呂(源泉)♨️土曜日だったので、混んでましたが、ゆっくりつかれました♪湯上がり牛乳ならぬ、湯上がりりんご酢もいい物ですね🍎ハマりそうです🎵
入館料を払わなくても、食事やお土産の買い物などができる施設です。お風呂に入る直前で支払います。500〜600円でした。プラス1050円で「貸切風呂」に入れます。風呂場と脱衣所のみの個室です。風呂上がりにゴロゴロできるような個室ではないですが、外に共同の畳の大部屋があるので、そちらでくつろげます。私は「石の風呂」に入りました。気持ちの良いお風呂でした。
さくら市の日帰り温泉施設で温泉質は無色透明ナトリウム、カルシウム塩化物アルカリ性温泉です。源泉は48℃。露天風呂、ジェットバス、寝湯、サウナ、砂風呂もあります。食事だけでも利用可能です。明るく雰囲気も良いので市民の憩いの場となっているようで、いつも人が一杯です。食事は定食からそば、ラーメン等一通りあります。天ぷら蕎麦を頂きましたが天ぷらが揚げたてで美味しかった。蕎麦は殻が多いのか黒く蕎麦の風味はいまいちです。海鮮丼はコスパが高かったです。
名前 |
ほたるの里 梵天の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-674-8963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

Google先生からの初訪問。水曜日のお昼に到着で、ほぼ駐車場満車の大盛況!地元の人気施設とうかがえる。まずは腹ごしらえで「相盛りセット」1,000円を注文。ミニ丼は舞茸丼やカレー等選択できる。今回はカレー(辛口)を選択。そば、うどんはよく冷水で締められておりました。カレーは辛口?という感じでも美味しかった。お風呂は広さや数が今ひとつでした。外湯は1つ?しか見当たらず。また、身体の疲れを取りに来たいと思います。周辺はのどかでリラックス出来ますし、日光連山が綺麗です。