吉良の仁吉のお墓、リアル歴史体感。
源徳寺の特徴
西尾市吉良町に位置し、吉良の仁吉の墓がある寺です。
清水次郎長やお蝶にまつわる歴史を感じることができます。
御朱印が頂け、住職の対応が非常に良かったです。
西尾市吉良町にあるお寺です。清水の次郎長が建てた吉良仁吉の墓があります。
こちらも御朱印を頂きに来ました。吉良の仁吉が有名です。吉良の仁吉の家族の方々が使ったであろう!?家具の一部があります。お墓も立派です。住職の奥様に書いて頂きました。達筆の形の良い字です。結構描き慣れている感じでした。
義理と人情のお寺です。清水次郎長の写真など展示されています。
清水次郎長には3人のお蝶(妻)がいて、ある女流作家が(たぶん2代目のお蝶かも)お蝶の小説を書いていて、もしもお蝶が吉良の仁吉と一緒になっていたら・・,という話をされていて、ずっと気になっていて一度、吉良の仁吉のお墓があるこのお寺に行きたいと思っていました。
清水の次郎長でお馴染みの仁吉さんのお墓があるお寺。お墓を建てたのは、次郎長親分。次郎長一家の写真があるのも驚きました。
清水次郎長一家に任客として三年厄介になって義理と人情で自身を顧みず最後は銃弾を浴びて死んだそうです。任侠のお墓は建てない時代に吉良仁吉の一周忌に清水次郎長が建てたそうです。任侠は三度笠を深々と被って喋らずに人目につかない様に歩いたらしいと副住職さんが詳しく説明して下さいました。ミニ資料室も有ります。古き良き時代の任侠好きは訪れる価値有ります。素敵な御朱印と、義理と人情と書かれた天竜杉の御朱印帳¥2,500-も有ります。素敵な御朱印帳てしたが他のお寺に出しにくいので買ってませんf(^_^)
ここ源徳寺は、吉良仁吉の墓のある寺として観光ガイドブックなどに紹介されています。少しわかりにくい所にありますが、門前に数台分程度の駐車場もあります。吉良仁吉ゆかりの品が置かれた部屋があり、入場料100円では入れます。浄土真宗のお寺さんですが、ご朱印も頂くことができます。
御朱印をいただきに訪れましたが、ご住職の対応が良かったです。
中々たどり着かなくてもう止めて帰ろうとしたら在りました‼️仁吉さんの物が凄い御朱印を貰って帰って来ました。
名前 |
源徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-35-0123 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もう少し説明文があったらなあと。御朱印はとてもキレイで良かった。