南極探検隊長の碑、白瀬中尉の偉業。
瀬門神社の特徴
南極探検隊長の白瀬矗中尉のお墓が境内にあります。
印象的な南極観測船しらせのスクリューが祀られています。
鬱蒼とした山の中で静かな雰囲気を楽しめます。
山の中の鬱蒼とした神社ですが、白瀬中尉の立派な墓があります。鳥居の横から境内までクルマで入ることができます。
南極観測船のスクリューが祀られているとても変わった神社。
誰も居ない⁉️
少し丘の上にあります。
大きな志をいだき、挫折を繰り返し、そして大変な苦労をされながら偉業を達成された方。ここ吉良町が出身地ではないのですが、納骨の縁でしょうか、大きな目的を成し遂げた方から力をもらえる気がします。秋田県の白瀬南極探検隊記念館には行ってませんが、コラボすればいいのに、と思いました。
神社境内に南極観測隊長の白瀬矗中尉のお墓があります。ペンギンの像と南極観測船しらせ(初代)のスクリューも展示してあります。地区の子供達にも役立つでしょう。神社には神主さんが常駐されて居ないようですが氏子の方々が神社境内を管理されている事が良く判ります。
会社に行く通勤路。誰か住んでる気配もなく静かに佇んでるけど、横に延びた木に昔何があったのかが気になる。
南極探検隊白瀬隊長の碑と南極観測船しらせのスクリュー1枚あります。
南極探検隊長が眠る場所。とても静かな場所です。
名前 |
瀬門神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ペンギンのいる神社(嘘です。参道の脇に南極観測船「しらせ」のスクリューが飾ってあってその横にこのペンギンがいる。会いに行ってね。