身代弘法大師へたどり着け!
弘法大師立像の特徴
キツイ山道を踏破してたどり着く、弘法大師の存在感が印象的です。
地元に住んでいても盲点だった、立派な弘法大使が鎮座する場所です。
岩屋寺の奥に位置し、経蔵や五百羅漢像を経て訪れる神秘的なスポットです。
山の上にある弘法大師それなりにキツイ山道を踏破すると、たどり着ける。弘法大師の隣には絶景があり、なかなか楽しませて貰った。
めっちゃ迷った… どこを歩いたかも定かではない降りる時は 石像を見ながら歩いていく感じで帰れた 草履でなく靴履いた方がいいよ景色はそこそこ良いGoogleマップの限界だな。
見晴らしはそう良くはありませんが地元に住んでいて盲点なだった程立派な弘法大使さんの像が鎮座しています。奥の院より徒歩で向かわれますと少し骨が折れますがGoogleMapに表示がある様に北側の道よりバイクや自転車で登って来ますと比較的すんなりこちらまで来られます。
ちょっぴりしんどいですが、弘法さんまで来るべきです。
幼い頃から祖父や父に連れられて、また妹を連れて犬の散歩に来てた場所😃❗️。今は地元の親父世代が生い茂った木々を伐採して見晴らしの良い場所になってます。観光に訪れ海の幸を堪能された後には、岩屋寺の参拝後に大師岳の山頂に来て見てください。春ならウグイスや様々な鳥達のさえずりがあり癒されますよ。投稿中にウグイスが私を見に来たのか?😃2m近くに寄ってきたので撮影しようと…5m先に逃げてしまった。じっとしてると、蝶々まで寄って来ます😃。
岩屋寺の奥、山の中にある身代弘法大師です。山を登るのはキツいですが、弘法大師像が見えたら疲れも吹き飛びます。頂上からは海も見え、眺めは抜群です。岩屋寺に来たらここと奥の院には是非行きたいですね。
経蔵と五百羅漢像の間を抜けて山道へ。八十八箇所の石像を巡りながら頂上まで。
名前 |
弘法大師立像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-62-0387 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

信心よりも話題性かも。