自然に囲まれたボランティア高校!
栃木県立宇都宮南高等学校の特徴
自然に囲まれた環境が魅力的な高校です。
ボランティア活動に積極的な生徒が多い学校です。
地元のコミュニティに貢献する高等学校です。
いつも思いますけど、平気で、横に自転車🚲で、並んで走っている。ばばあ、死ねと言われました。女ですよ、先生達なんとかしてよ‼️
この学校に入学するのはやめたほうがいい。
周りに自然は多いけど、つまり虫が多い。宇大に何人も出してるとは言うけどほとんどが推薦。運動部はガチ勢過ぎて、朝は6時に家を出て、帰りは8時に学校出る。最近「学校側に言われてようやく」休日を取り入れ始めた部活も出てきたけど、それでも休日の無い部活がある。教師は、このところマシだけど半分程が生徒を見下してる。生徒は生徒でうるさいのしかいない。少なくとも特色選抜を使ってまで入る所ではない。唯一のいい所はFKDが近いこと。
周りに自然が多い高校です。進学校、ボランティア、校外活動などで有名な学校です。
ボランティアでよく見かける高校。先生と生徒がとても仲良しな印象を見受けます。
| 名前 |
栃木県立宇都宮南高等学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
028-653-2081 |
| HP |
http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyaminami/nc2/index.php?page_id=0 |
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
勉強がしたいなら選抜クラスをおすすめします。選抜クラス(特に2年から)と一般クラスは別の学校だと言う教師がいるほどです。特筆することといえば頭髪検査の男子の基準が厳しく、私の学年では前髪を手で潰して眉毛にかかったら再検査になります。校則が緩くなったにも関わらず、学年のルールだからと厳しいままです。コロナ禍にも関わらず欠席は悪だと考えていたり、コロナ症状が欠席にならないところを欠席にする教師がいます。