月一の寺ヨガで癒し体験。
正光寺の特徴
定期的にいろんなイベントを開催しているお寺です。
ご住職が地域住民との交流活動に力を入れています。
月に1回の寺ヨガで心身ともにリフレッシュできます。
様々なイベントが定期的に開催されています。今までお寺に行く機会はありませんでしたが、どなたでも受け入れてくださり、地域住民の集う場所としての機能が備わっています。話しやすい住職さんが淹れてくださる甘茶が美味しいです。
月に1回の寺ヨガで訪問しています。畳の上でのヨガなので、子連れでも参加できてありがたいです(*^^*)住職さんもとても気さくな方で、立ち寄りやすいアットホームな雰囲気のお寺です。
ご住職はフードバンクやお寺をお子さんに開放したり 頑張っていらっしゃいますお寺でいろんな催し物をしてお子さん達を癒して下さってます。
恩師の一周忌に来ました。落ち着いたお寺ですね‼️
疫病開運のお札をいただきました。丁寧に説明をしていただき、「よかったら、鐘を鳴らして帰って下さい。」と仰ってくれたので、鐘を突いて帰宅しました。煩悩…無くなったと思います。笑。
気さくなご住職がチャリティーや地域住民との交流など積極的に活動されております。写経会や、座禅会も定期的に開かれており非常にオープンなお寺です。
住職さんのお話良い話を聞かせて頂きました。
六十年近く前、昭和35.36年頃に通園した今は無き正光幼稚園。同年に、確か、わがいよしいち君と言う方も通園していました。何故か、この方の名前を覚えてます。特に、一緒に遊んだ訳でも無し。当時の光景は、先生の顔を含め記憶に良く残っています。懐かしい光景です。昼寝の時間まで、ブランコや砂場で良く遊びました。当時、ブランコ、砂場は西の端に設けられ、垣根を挟んで民家が有りました。特にブランコは、他に、これといった遊具も無く人気で取り合いでした。自宅からは、東北本線、国道4号を渡る通園路、危険箇所も多く、どの様に通ったのか、復路を含め、何故か全く記憶がない。幼稚園は、国道4号から細い路地に入るが、左側に竹の子が出ていた記憶が微かに残っています。通園で記憶して居るのは、この局所の光景だけ。4号を渡るまでは、親が送ってくれたのか?何故か通園の往復の記憶がない。
名前 |
正光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-653-1165 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

めちゃくちゃ楽しいご住職です。昔のようにお寺にみんなが集まる 地域の欠かせない場所です。どの街にもこんな素敵なお寺があればと思います。