セミの鳴き声と富士塚。
上赤岩香取神社の特徴
セミの鳴き声を聞きながら、穏やかな時間を過ごせる神社です。
富士塚のような独特の塚の上に社殿が建てられています。
元々は浅間神社で、歴史ある合祀の由来があります。
セミの鳴き声を聞きながら気持ちがいい。
富士塚のような塚の上に、社殿が建てられています。地元では、香取神社・浅間神社、両方の名前で呼ばれています。
元々は浅間神社だったらしく、明治44年に近隣の12社を合祀して「香取神社」と改号したらしいです。元々の浅間神社の御祭神「木花開耶姫」を主祭神とし、他に合祀した12柱の神が祀られているそうです。大落古利根川のほとりの富士塚を思わせる高い位置に社殿を構え、澄んだ朝の川風が心地よい神社です。
名前 |
上赤岩香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-991-4856 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かな地元の神社です。