昭和の懐かしさ、博多うどんの真髄。
みやけうどんの特徴
昭和29年創業、博多うどんの老舗で歴史を感じる町屋の雰囲気が魅力です。
モチモチしたやわやわ麺が特徴の独特な博多うどんを楽しむことができます。
人気テレビ番組『孤独のグルメ』で紹介された、名物ごぼう天が楽しめるお店です。
ザ!博多のうどんです。麺が太くてお汁が美味しい!早く寄ったから海老天もあってお汁まで完食さしました。うどんもお汁も同じ釜で温めてあって(^^)おいなりさんも一個50円で満足なお店です。
ノスタルジックな饂飩屋さん🧐博多区上呉服町にある【みやけうどん】さん🤗昭和29年創業🥳🥳🥳凄い💮孤独のグルメで紹介されたらしい🤔茹でおきの麺を温め直して提供するので、超早い☝️吉野家より3分早い💨昔ながらの普通の博多うどん😁麺は太くてコシは無い🙋スープは甘めのあご出汁👌好き💕ここの海老天は沖アミの香りがするwww臭い芋焼酎ロックと合いそうだwwwおいなりさんもふつうのおいなりさんでした🤗#うどん好き#うどんスタグラム#うどん#うどん部#うどん屋 #うどんmap #うどん好きな人と繋がりたい #福岡市 #福岡市博多区。
賛否あるとは思うが、自身は大好き。極太やのに柔らかくスルスル入る。ごぼう天は固くて微妙やったかな…ワカメは生わかめ使っててめちゃ美味かった!やさしいおっちゃんが作ってくれ、出汁並々入れるからジャバジャバこぼしながらの提供w流石長年やってるから熱くないんやろね。美味しいから2杯食べてしまった…お客さん3人くらいやったからおっちゃんと少し話したけど「関東の人の口には合わないかも」って言うてた。それは納得。
ザ・博多うどんですね‼️10年前に孤独のグルメを見てから、ぜひ訪れたいと思いがようやく叶いました😀遅めの2時頃訪れたので私達だけでした🍲お店に入るとうどんか蕎麦だよと教えていただき、うどんとまる天・ゴボ天をお願いしました。麺はかなり太めの柔らかめ、お出汁は甘めのあごだしとても美味しい博多うどん駅からもすぐのところにあるので、便利です博多うどん好きにはたまりません😇
関西出身なのでこの手のうどんは初めてでちょっと驚きつつ、モチモチ麺をゆっくり味わいました。カウンターだったので目の前で大将?が作ってくたまさる手際も見れました。うどんと蕎麦があって。丸天とか天ぷらとか100円で付けることもできて。2人で1000円だった。韓国からのお客様も多いのか言葉を合わせて優しく説明されてるのを見てジーンとしました。平日のランチタイムは昼休みの方々の激戦区。扉を開きながら注文してるのを見ると漫画みたいで楽しかった!
ノスタルジックな店内。老舗。お水はセルフ。年配のご夫婦でされてる。すぐ注文を聞かれるから、決めてから入店した方がいい。出汁美味い!麺は博多うどん独特のやわめん。ごぼう天が出汁を吸い、また美味い!いなりは早々に完売になります。最近食べたうどんでホームランでした❗️
みやけうどんの丸天とごぼう天トッピングを注文しました。孤独のグルメでも紹介されて古くからあるだけにめちゃめちゃ美味しいです!ずっと湯がかれてるままにされてるブヨブヨのうどんが美味しい出汁と卓上のネギがとてもマッチしててうまい!!ごぼう天もおいしい。またいきたい!
30年以上通っている最高のうどん屋さん。以前、福岡に住んでいた頃は週一くらい通い詰めていたが、福岡を離れると流石に久し振りになってしまいます。福岡のうどん屋の中では、ヤワヤワではなく少しプリっとした麺も美味しく、なんといっても出汁が最高です。昔はゴボ天ワカ一択でしたが、今回は久々なので、天ぷらが溶けてスープが濁らない出汁そのものを味わう為に丸天ワカを注文。やはり美味い!!週一で食べたい味です。店に入って左手は、昔は雑然とした物置スペースだった記憶があるが、いつの間にか客席に変わっていたし、以前と比べて客層も若くなった様な気がしました。SNS効果でしょうか?相変わらず流行っており、若いお客さんも増えて今後も繁盛し続けてくれそうで、嬉しい気持ちで店を後にしました。#いにしえ食堂。
昭和29年創業で博多で最も古いうどん屋さん玉子うどんを食べました。シンプルな味ですが食後の満足感が素晴らしいです。孤独のグルメにも紹介されてます。
名前 |
みやけうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-291-3453 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

呉服町にある昭和レトロ漂う博多うどん屋さん。うどんorそば:400円、トッピングはきつね、わかめ、えび天、ごほ天、丸天:各100円と破格のお値段( ̄O ̄)麺は博多うどん特有のやわやわな食感に角のない優しいお出汁と相まって旨し😃#うどん #レトロ #呉服町 #福岡市。