福岡市の厄除けは若八幡!
若八幡宮の特徴
福岡市博多区に位置する有名な厄除け神社です。
厄祓いで多くの人々が訪れる、人気のある名スポットです。
別名厄八幡として知られ、地域に愛されている神社です。
福岡で厄祓いと言えば、若八幡。厄祓いの神様となります。本当に、様々、色々な効果を良く聴きます。交通事故で衝突された時も、直ぐにこちらに来てお祓いを受け、その後、事故は全く無くなった経験もあります。正月、節分、その間の吉日は、行列が出来ます。しかも、時に3時間待ちの日もあります。お祓い場に入り、お祓いが始まると、心が整いモヤモヤが消え、清々しい気持ちになる体験もしました。駅前の若杉駐車場🅿️が提携駐車場。
福岡市の厄除神社といえば、博多区にある若八幡宮。厄払いで神社は多々ありますが、こちらの神社は別名「厄除八幡(やくはちまん)」と全国区で有名な神社。神徳は言わずもがな、厄除・災難除。博多区内であるため、境内はとても狭いですが厄払いを求めに多くの方が参拝に来られています。2000年代に来たときはまだ、社務所などは古かったですが、2024年参拝時は境内は楼門や社務所、参道といったほとんどの箇所がキレイに整備されていました。博多駅から徒歩10分程度での場所にあります。御朱印は書置き(初穂料:500円)で提供されています。
厄除けで、この辺りでは結構有名な八幡様です。博多駅からも近いし、場所柄も良い所ですね。改装して以前より、だいぶ綺麗になりましたね。儲かってんのかな。今年も厄除のお祓いを受けましたが(30分待ち)、代金が(お気持ち)なので、日本人でも、少し分かりづらいですね。(お気持ち)の代金で授与品に違いがあるみたいです。こうゆう時って、困りません?
令和6年(成人の日)に再訪しました(今回で2回目)。更新した情報は⏩で表記しています。雰囲気がありました。ご利益があると信じたいですね。列に並んでる方は熱くご利益を語ってましたし観測範囲では神奈川からお越しの方もいたようです(お祓いの際に参加者の住所も読み上げられます)お祓いも丁寧だったと思います。◼️かかった時間:3時間弱⏩2時間弱10時半頃から並んで全て終わったのが13時20分頃、長蛇の列は受付の待ち列です。⏩08時40分頃に並び始めて10時50分終わり。◼️お祓いの手順受付で住所、名前、年齢などを用紙に書いて出します。その際にお気持ちを払います。お気持ちなので決まった値段はないですが、撤供(終わった後に貰えるもの)が変わります。3000円(お菓子)⏩5000円(お菓子、箸、御神酒)◼️注意点⏩寒暖差あるので温度調整しやすい服装が吉正面の道路に並んでる間は陽当りが良すぎて暑い位です。一方で石畳が冷えている為か敷地内は寒いので着脱しやすい服装が良さそうです。⏩クリアファイルと紙袋は持っていった方が良いです。クリアファイルは祈願章というお祓い後にもらえるモノ(賞状風の自分の名前入りの書面)をグチャグチャにしない為です。ちなみに博多駅方向に向う途中にあるファミマでクリアファイルは買えます。⏩次回からお気持ちは熨斗(のし)袋などに包もうと思います。⏩ゴテイトウは御低頭、頭を下げて下さいの意味⏩皆で二礼二拍手一礼をするタイミングがありますが、かな〜りゆ〜っくり目のテンポです。⏩お祓い後に祈願章等を受け取る為に建物の外に出ます。祈願章等を受け取る順=建物を出る順=建物に入る順です。順番を乱さないようにしましょう(自戒、、)。①寒さ対策は必須です。屋外にいる時間が長いです。受付後~お祓い前の待機室は入れる人数が少ない(⏩椅子あり、20人分くらい)。またお祓いを受ける本堂もコロナ対策で窓が開いた状態です。なので並んでから終わるまでずっと寒い中という可能性があります。②本堂でのお祓いは立ちで30人位(⏩椅子に座って一回あたり40人)でワンセットの模様の間、頭を垂れた状態が続きます。正確には三回に分かれ最初の二回は短いのですが最後の参加者一人一人の住所氏名年齢も読み上げるパートが長いです。前にいた女性は途中で(辛くて頭を上げたら?)ふらついてました。
福岡市周辺で「厄除け」といえばこの神社でしょう。別名「厄八幡」で有名です。我が家は1月2日にお参りしてます。
2023年年末 度重なる怪我を心配した友人から勧められ厄払いに御参拝してきました。夕方だった為か境内に人は誰もおらず静かに参拝できました。厄年一覧の年齢に合わせてまたお伺いしたいと思います。
厄払いでいきました。1月の週末だったので人が多く、受付まで2時間くらい並んだと思います。どこに並ぶのか分かりづらいといったクチコミを事前に見ていましたが、並んでいる人を辿っていくと最後尾の看板を持ってる方がいたのでそんなことはなかったです。最終受付の時間が決まっているので時間に余裕をもって行った方が安心です。(確か15時半くらい迄)お祓い後、お守りや祈願章などをいただけるので、鞄が小さい方は袋を持っていくと良いかもしれません。クリアファイルもあると祈願章を綺麗に持ち帰れます。
福岡市内の厄除けメジャースポット。こじんまりした神社だが、お祓い受けに多くの人が訪れます。
昔、父親に連れて行って貰った、若八幡宮。ご利益ありますように❗今でも博多では、『厄払い』で有名な八幡宮です‼️
| 名前 |
若八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-431-1391 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47 |
周辺のオススメ
数年前に厄除けに来た神社。お礼参りも出来てなかったのでお礼参りを兼ねて参拝。こじんまりした境内ですが、厄除けでは有名みたいですね!