南北朝時代の戦いの地で、ひと休み。
スポンサードリンク
南北朝時代、このあたりで下野国の両雄である宇都宮元綱と小山義政が戦った。村人が戦死者を弔うために、残った刀の鞘を集めてここに堂宇を建立したのが始まりと伝えられる。その由来こそ痛ましいが、現在は安産祈願の地蔵尊として信仰を集めている。8代将軍吉宗は日光社参の際に境内で休憩している。
名前 |
鞘堂地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
旅の途中、境内で一休みさせていただきました。昔ながらの木組みの東屋で横になっていると爽やかな秋の風が吹き抜けてゆきました。ありがとうございました。