光福院で心安らぐひとときを。
光福院の特徴
我が家の菩提寺として、祖父母が眠る境内に癒しを感じます。
真言宗豊山派の光福院では、弁財天様の御堂が祀られています。
本堂の隣には布袋様が祭られていて、穏やかな雰囲気が広がっています。
とても落ち着着ます。...!
今日は月命日の為、光福院を訪れました。弁財天の脇に梅の花が綺麗に咲いていました。
ずっとお世話になってます😄
私の祖父母が眠っています。
我が家の菩提寺。本堂を改築して床暖房になり冬場の法事の時は足元から暖かくなり助かりました。山門を入った場所にはよく手入れされた花が季節毎に綺麗に咲いています。春秋の御彼岸、お盆の御墓参りに訪れた時は駅までの帰り道をのんびり散策しながら歩くのが愉しみになっています。
弁財天様のお堂があり、本堂の隣には布袋様が祭られています。三郷七福神巡りのお寺の1つです。
真言宗豊山派寺院の光福院は、寳珠山医王寺と号します。光福院は、鰭ヶ崎東福寺の別院として、寳珠山東福院医王寺と号して流山市根郷番場に創建、後に寳珠山光福院医王寺と改号したといいます。慶長5年(1699年)に江戸川の改修工事により行人台(現在の市営江戸川グランド附近)に移転、享保年間(1716-1736)に再度の江戸川改修工事により当地へ移転したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の弁財天・布袋尊です。(「猫の足あと」より)趣のある良いお寺さんです。
名前 |
光福院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-957-2311 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

菩提寺です、いつもお世話になっています。